質問
中学生

今、ライン川の水位が41cmで船が出せないことをニュースで見ました。地球温暖化の影響ですよね。このまま地球の海がどんどん乾いていったら水力発電できませんよね。そうしたら何発電でカバーするのでしょうか。また、再生可能エネルギーの定義が「自然界の枯渇することのないエネルギー」だとするならば水力発電は再生可能エネルギーから外されてしまうのでしょうか。

『いや、知らねーよ』と思うかもしれませんが
予想で構いませんので誰か教えてください

正解は誰も分からないし、俺の質問自体無意味なのは承知ですが気になるのでお願いします

俺は水力発電が好きなんです

回答

おぉ?!いいところに気づきましたね
「自然界の枯渇することのないエネルギー」と定義すること自体が無理があるのです。
そんなこと言ったら原子力発電は自然界に存在する核燃料を濃縮精製して使ってE=mc²に従ってエネルギーを取り出す立派な「再生可能エネルギー」では無いでしょうか?
太陽だって後数十億で枯渇するし、そもそもその定義に恣意的な意図や大人の事情が隠されており、それを鵜呑みにして盲目的に論ずるのは無理があります。

使うべきエネルギーを今できる方法を使って取り出して効率よく無駄なく使おうね。という精神さえあれば、再生可能エネルギーなんていう変な枠組みはどうでも良い事では無いでしょうか?

この回答にコメントする

地球温暖化では、海は乾きません。むしろ、水位の上昇が問題になっています。どういうことかと言いますと、地球が温暖化すると北極や南極の氷が溶けて、海の水位は上昇します。
もし海が枯渇する時、人類は滅亡していると思うので(そのくらい時間がかかると思います)海の枯渇の心配はいらないと思います。
話がずれてしまいすみません。
私の知識だけで答えたので事実と異なる部分があったらすみません。

湊海

ご回答ありがとうございます

この回答にコメントする

風も使うことにはなるでしょうね。おそらく風は吹かなくなることはまだないと思うので。
後は火力発電やバイオマス発電などもあります。
ただ、まず水がなくなった場合、ほとんどの生物が絶滅すると思います。なので技術が進んで行けば他の水がまだたくさんありそうな星に移住することにはなると思います。

湊海

ご回答ありがとうございます

この回答にコメントする

一番使えるのは太陽でしょう
あと何十億年使えますからね
火力発電とか、燃料がいるものは最初になくなるんじゃないかなと私は思います
いくら海中とか中に埋まってることが発見されても、取れないところにあるものとかもあるので、なくなるのが早いんじゃないかなと思います
熱帯とかのところでは雨が多くなったり、氷が溶けたりで、水位が上昇しているので、そこでは今後も再生可能エネルギーとして使われるんじゃないかなと思います
ただ、ライン川あたりは太陽中心としたエネルギーを使うようになるんじゃないかなと思います
そのほうが効率はいいのかなと想いますね
私が思うには資源には限りがあります、太陽も水も資源になると思うのでいつかはなくなってしまうでしょう
そう思うと再生可能エネルギーは、ほとんど存在しないのではないかなと思います
今だから再生可能エネルギーといえるだけで、何億年後とかになると、今の石油などと同じように再生可能エネルギーではなくなっているんじゃないかなって思います

そういう分野とかに興味を持てるのは素敵なことですよ

湊海

ご回答ありがとうございます

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?