✨ ベストアンサー ✨
単純に強調構文だと考えればわかりやすいと思います。
今回は
it is (S) that V ~
という構造で、S=those who~respectedです。また、強調される語が人物ということでthatがwhoに変わっています。
こう考えれば二重限定ではなく分裂分だと分かると思います。
let’s try の問題の解説部にthose who~who とちう二重限定なのか分裂限定なのかという部分についての質問です。私は二重限定だと思いました。なぜならthoseが両方の主語になっているのではないかと思ったからです。しかし、解答は分裂文ということでした。解説お願いします。一応、著者が分裂文と規定するにあたる解説箇所の写真も添付しておきます。
お時間ある方よろしくお願いします🙏
✨ ベストアンサー ✨
単純に強調構文だと考えればわかりやすいと思います。
今回は
it is (S) that V ~
という構造で、S=those who~respectedです。また、強調される語が人物ということでthatがwhoに変わっています。
こう考えれば二重限定ではなく分裂分だと分かると思います。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます🙏
なるほど、、まだ強調構文に関して理解が浅かった部分があるみたいです、、
勉強になりました!