✨ ベストアンサー ✨
七時に起きたとして、9時から勉強したとしてもお昼の十二時までに3時間できますお昼ごはん食べてから2時から始めたとして、5時ぐらいまでしたら合計6時間はできると思います
ハードスケジュールならば睡眠時間は削らないようにしてください
体力が落ちてそれこそコロナとかになってしまったら元も子もないです
学校の勉強、塾の勉強、家の勉強、と全て区別すると絶対できませんね…
あと、時間確保より短時間にどれだけできるようになるかを、極めたほうがいいと思います
そのスケジュールだと時間を確保するのが不可能に近いです
塾は多分学校の応用みたいな感じで進んでいくと思うので基礎は学校で補うしかありません、
そのためには授業中に授業の内容は完璧にすること
もしわからない範囲が出てきたならば先生に聞きに行ったりその場で解決すること、
夏休みの間は授業がないと思うので、今の間にこれまでの復習をしなければなりません、
七時に家を出るとして、6時には多分起きなければならないと思います、
起きてから、もしくは用意が終わってからほんの数分で暗記とかを詰めてみてください
あとは塾の内容は必ず塾で理解して、軽く復習するぐらいで行けるようにしましょう
あとは夜の寝る前何十分かで、演習を詰め込む
これぐらいしか詰め込めないと思います
これ以上睡眠を削るのはあまり良くないです
あとは、休憩時間や行き帰りの時間などスキマ時間に暗記をするぐらいしかできないと思います
あとは、休みの日があるならばその日は集中して内容の詰まった日にすることです
毎日コツコツするだけでも変わると思います
朝の9時から部活なので家を7時には出なきゃならないんです…(午後の日はもう少し遅いんですが…)
そこからそのまま塾に行って帰ってくるのが10時くらいなんです……
そんな簡単に自分の勉強時間が確保できてなくて
でもこのままだと学校の方がおろそかになってしまうので…
他に方法とか思いつかれますか?
なんだか上からですみません💦