美術・作品
中学生

教えてください!
明日提出なんですが、分からなくて....。

鑑賞 座席 仏像の表情 <仏像の移り変わり> 仏教は、紀元前6世紀ごろインドで( )によって開かれました。 釈迦の死後は、釈迦の遺骨を納めた塔や釈迦の足形を彫った うそくせき らいはい もの(仏足石)が礼拝の対象でした。釈迦の死後600年も ) 経った紀元前1世紀、ギリシャ彫刻の影響などもあり、( で初めて釈迦の姿を表す( )がつくられ、やがて中国や朝鮮 を経て6世紀ごろ日本にもたらされました。救われたいと願う 人々の気持ちが、さまざまな仏像をつくりだしました。 <飛鳥時代から奈良時代> おもなが 面長から丸みをおびた表情へ 飛鳥時代の仏像は大陸の影響 を受けた面長でしたが、やがて丸 みをおびた顔となり、 やさしさや厳 しさなどの表情が生まれました。 「キオスのコレー」 の 表情と見比べてみよう。 かんのんぼさつりゅうぞう くだらかんのん ①観音菩薩立像 (百済観音) いちばくづくり (一木造/高さ209.2cm) りゅうじ 飛鳥時代 法隆寺 (奈良県) 国宝 中国・朝鮮の影響が見られる 面長の表情。 彩色が施され、 今でもそのあとがうかがえる。 あしゅらりゅうぞう かんしつづく ②阿修羅立像 (乾漆造、彩色/15 顔は3つ、手は6本。 仏教を もとは戦いの神だった。
仏像

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉