物理
高校生
図2についてなんですが、あまりイメージが湧かなくて、S 1、S 2からそれぞれλ 2の波が出てるのに、進むメモリが違うのはどうしてなんですか。
あと⑻何ですけど、私は逆位相だと思ったので、πかと思ったのですが答えは2分のπだったのですが、なぜ2分のπなのでしょうか。
教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
娘
T
(1)
(2)
1
は
波の干渉
309水面波の干渉 [2009 大阪府立大]
水面上の2点S, S2 から波長と周期が等しい球面波が出ている。 図1および図2に
は、それぞれの点から出た波の,ある瞬間の山の位置をつないだ線が示してある。
図1において,2点から出る波は同位相である。 2点から出る波の波長を入, 周期を
T として,次の問いに答えよ。
(1) 線分 S1 S2 上に節はいくつあるか答えよ。
(2) 線分 S1 S2 上の節の位置を, 点 S, からの距離で示せ。
・D・
S1
B・
A
S11
KE
S2
図1
図2
(3) 2つの波が弱めあう点をつないだ線(節線)の上の任意の点Pは,どのような条件を
満たしているか,その条件を式で表せ。
(4) 図中の点Qは山か谷か答えよ。
(5) 点Q山または谷は, 時間 T のあと,どこに移動するか。図中に示す点Aから点
Iの中から選べ。
図2において, 2点から出る波は同位相ではない。図中の直線 S, S2 上には等間隔に印
がつけてある。 2点から出る波の波長を入27 周期をTとする。 線分 S, S2 上の波につい
て、次の問いに答えよ。
(6) 線分 S1 S2 上に節はいくつあるか答えよ。
(7) 線分 S, S2 上の節の位置を, 点 S からの距離で示せ。
(8) 点S, から出た波を点Sで見たとき、2つの波の位相のずれの大きさはいくらか
答えよ。 ただし、位相のずれの大きさは以下であるとする。
(9) 2つの波の合成波の波長はいくらか答えよ。
O
1
>
x
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉