地理
中学生
解決済み

なぜこの雨温図が京都を示しているんでしょうか?
京都は日本海側にあるのでバンザイ型になると思ったのですが…
6つに分けた時どこの地域の気候になるのか、と
根拠・特徴・見分け方を教えてもらえると助かります🙇‍♀️✨

g s 2
気候

回答

✨ ベストアンサー ✨

バンザイ型っていう言い方があるんですね。
先生のオリジナルでしょうか。

さて、京都市は日本海に面していないので、「夏より冬の降水量が多い」という特徴ははっきりとは出ませんが、この雨温図だったら太平洋側、瀬戸内、中央高地に比べて、冬の降水量は多いといえます。
だから、京都かなあと思います。
このグラフは③ですよね。
①②と比べて、冬の降水量はどうですか?

本当は、ほかのグラフを見ずに、これだけで「京都」ど言い切れません。京都の雨温図のグラフの形を「丸暗記」しない限りは。
でも、それって地理じゃないんですよねー。
他と比べることで、グラフの特徴(=地域の特徴)を見つけて、考えていくのが地理なんです。

mii

ありがとうございます🙇‍♀️
なるほど‼︎はっきりと冬が多いわけではないので日本海側とは言わないんですね。
北海道・日本海側・太平洋側・内陸・瀬戸内・南西諸島のうちだとどの気候に当てまるんですか?

地道な地理

いいえ、あえて分類すれば日本海型になると思います。
ただし、ほかのグラフと比べてみないと何とも言えません。

教科書などで出てくるグラフは「典型的」なもの、はっきりと特徴があるものが出てきます。
だから、問題では、出てきたグラフを比較して考えていきます。
他のグラフも見せてもらえませんか?

mii

そうなんですね😧
こんな感じです

mii

もう一つ

地道な地理

この2つに比べて、③のグラフは、冬の降水量が多いですよね。
2つめと3つめのグラフは、どちらも冬の降水量が少ないし、夏もあまり多くないので、中央高地か瀬戸内でしょう。
冬の気温から、2つめが中央高地、3つめが瀬戸内だと思います。

mii

本当にありがとうございました✨😭
解き方まで凄く丁寧に…🙇‍♀️
テストでもバッチリでした!

地道な地理

テストがあったんですね。お役に立てて良かったです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?