✨ ベストアンサー ✨
イギリスはもともと植民地だったけど、独立してからアジアの国の方が距離が近くて輸入とか輸出とかがしやすいからじゃないかな…🤔💭.ᐟ
申し訳ないですが、˙˚ʚ emi ɞ˚˙🕊☁さんよりも、もう1つの答えの方が「ベストアンサー」としてふさわしいと思います。
この答えでは、大ざっぱすぎます。
✨ ベストアンサー ✨
イギリスはもともと植民地だったけど、独立してからアジアの国の方が距離が近くて輸入とか輸出とかがしやすいからじゃないかな…🤔💭.ᐟ
申し訳ないですが、˙˚ʚ emi ɞ˚˙🕊☁さんよりも、もう1つの答えの方が「ベストアンサー」としてふさわしいと思います。
この答えでは、大ざっぱすぎます。
もともとイギリスの植民地だったオーストラリアはイギリスの影響が強かったのでイギリスと貿易を盛んにしていました。ですがイギリスがECに入りヨーロッパ諸国との関係を強くし貿易国もヨーロッパの国ぐにに変わっていったのでオーストラリアも貿易国を主に地理的に近いアジアの国ぐになどにしました。アジアなどは、比較的距離が近いため物を輸送するのにも時間がかからなくコストが安いため貿易国を変えてきました
˙˚ʚ emi ɞ˚˙🕊☁ さんが「ベストアンサー」になっていますが、ごろさんの方の答えが正しいですね。
ごめんなさいッッッ🙇♀️"
大胆に言ってしまいました((。´・ω・)。´_ _))ペコリ
ゴロさんの方が正しくて正確ですね.ᐟ
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
わかりました!ありがとうございます!!