✨ ベストアンサー ✨
苦手な科目は復習をしっかりした上で、
数学
・改訂版 ゼッタイわかる 中3数学
・やさしい中学数学
どちらも基礎が身につきます。
ただ、途中式の省略があったりしてわかりにくい点があるかもなので、理解できない箇所は3年の授業で理解すると割り切って進めていくといいと思います。
英語
ちょっと古い教材ですが、CD付きでストーリー展開も結構楽しめるので
・NHK CD BOOK 基礎英語3 ストーリーで学ぶ 英文法の基礎 (語学シリーズ)
勉強してる!という気がせず力がつくのでおすすめです。
CDを聞きながらまずはストーリーを楽しんで、慣れてきたら一緒に音読してみるといいです。
不規則動詞の活用だけは中2の教科書にのってる分(巻末に表があると思います)をしっかり読めて書けるようにしておきましょう。
てん
詳しくありがとうございます!!
参考にさせていただきます!!
変換途中で送信してしまいました💦
・国語
漢字を習得しましょう。おすすめ教材は漢検三級の過去問です。
とりあえず1回解いてみます。半分以下の得点であれば、4級の過去問に変更します。
一回づつ、満点が取れるまで繰り返します。
理科
・1、2年の復習のほうが大事です
社会
・歴史の近現代は超頻出なので、日本の歴史のマンガを読み込みましょう。図書館にも置いてると思います。
おすすめ
・角川まんが学習シリーズ日本の歴史 よくわかる近現代史 年表つき全3巻セット
・公民については、授業で時間が足りなくなり駆け足で進むことが多いのでマンガの参考書を持っておくといいです。
おすすめ
・マンガでわかる中学社会 公民
予習の段階では
・気軽に読めるレベル
・読み返せる分量
・読み返したくなる楽しさ
があるといいと思います。
参考にしてください。