✨ ベストアンサー ✨
これ、難しいですよね、、、。
・ゲルマン系言語とプロテスタント→北西部
例えば、イギリス、スウェーデン
・ラテン系言語とカトリック→南部
例えばイタリア、スペイン
・スラブ系言語と正教会→東部
例えば、ギリシャ、ルーマニア
こんな感じです。頑張って覚えましょう☺️
難しいんですよね。
スラブ系と正教会の例が間違っています。
ルーマニアはラテン系・正教会
ギリシャは正教会ですが、スラブ系言語ではありません(高校の地図帳ではギリシャ語派と書いてありました)。
大まかに見ると、ヨーロッパ東部はスラブ語系言語・正教会の組合せが多いのですが、
南部や北西部に比べると、例外が多いんです。
たとえば、
ポーランド・チェコ・スロベニア…スラブ語系でカトリック
ハンガリー…アジア系言語・正教会
がそうです。
大まかに3つに分類して、例外を数か所おさえておく、というのがいいと思います。
なるほど!!!!勘違いしてました💦
勉強になります!ほんとにありがとうございます!!!!
ありがとうございます!!!!
すごくわかりやすいです😭✨
いろいろ探してもわかりやすい答えが見つからず苦労していたので本当にありがとうございました!!!!!!!!