地理
中学生

画像の問題の正解を教えてください(>_<;)

東南アジアに関する下の問い(問 1~6) に答えなさい。 コレーシア B g A A インドネ 図1 図1のAの国における民族宗教についての記述として最も適当なものを,次の(1~4)のうちから 一つ選びなさい。 問1 1 0 長年にわたり民族の自立性を保ってきた国で,インド発祥の世界宗教の一つを国民の 9 割以上 が信仰している。 (2) マレー系民族を中心としている国で,西アジアより伝わった乾燥地域で信者が多い一神教を国 民の8割以上の人が信仰している。 マレー系民族を中心とした多民族国家で,9割以上の人が植民地時代にスペインから伝わった宗 教を信仰している。 4 国教が定められている多民族国家だが様々な信仰がみられ, 一部の人々はインドで多数を占め る宗教を信仰している。 問2 図1のBの国における 2011年の輸出に該当するものとして最も適当なものを, 次の1~4のうち から一つ選びなさい。 2 14.7% その他 26% 原油 24% 機械類 28% 野菜 12.6% その他 38% 機械類 37% その他 49% その他 49.6% パーム油 9% 天然ゴム 16% 自動車 8% 天然ゴム 9.2% 機械類 パーム油 8% 木材 14% 11% すず 8.5% 天然ゴム 6% 原油 5% ブラスチック石油製品 石油製品 液化天然ガス 4% 5% トウモロコシ 5.4% 5% 7% 3 S%。 s 日

回答

😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️

地道な地理

がりゅーさんの解説、お見事です。

ちょっと(2)の問題が気になったのでコメントしました。
データが古すぎます。10年前のデータは。
答えは②ですが、輸出品に「パーム油」が入っているのは、マレーシア(地図のB)とインドネシア(地図のA)に絞ることができます。
マレーシアの方が工業化が進んでいて、電気機械などの輸出が盛んなので、②と考えてください。

問題は③なのですが、10年前は石油が輸出品目の1位でした。でも、今は「石炭」が1位なんです。
この課題を出した先生がちゃんと説明してくれていればいいのですが…。
もし、自分で買った問題だったら、古い資料の問題は避けた方がいいですよ。

がりゅー

訂正
(2) 3 タイ(1980) → マレーシア(1980)
地道な地理さん、補足ありがとうございます!
2011年の輸出…?と、僕も気になりました笑

地道な地理

ちょっと待ってください!この問題のどこに1980年と2011年のデータって書いてありますか?

地道な地理

それならそうと、はじめから言ってもらえたら…。

がりゅー

あー何も考えてなかった、申し訳ない
年度は時代の推移を表すために付けたものなので確かでないですね
これからは自重します、ご指摘ありがとうございます!

地道な地理

いえいえ。がりゅーさんが悪いのではなくて、この問題どうなっているんでしょう…という素朴な疑問、というより、出題者への不満です。
がりゅーさんは、よく分かりましたね。

がりゅー

ああ、なるほど!
地理について博識な方に褒めていただけるのはとっても嬉しいです笑

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?