平行四辺形の面積の公式に当てはめるといいですよ!
平行四辺形の面積=縦の長さ×横の長さ
なのでこの問題の場合、6×4を計算すると答えが出てきます。
なぜ平行四辺形の面積は縦の長さ×横の長さで求められるのかというと、例えばこの問題では、点Aからまっすぐ下に引いた線で図形を切り取って出てきた直角三角形を今度はまっすぐ右にずらすと長方形が出来ます。だから平行四辺形は長方形と同じく、縦の長さ×横の長さで面積を求めることができるというわけです。
よかったです☺️
お勉強頑張ってください!
この、面積の求め方が分からないので教えてもらえたら嬉しいです😊
平行四辺形の面積の公式に当てはめるといいですよ!
平行四辺形の面積=縦の長さ×横の長さ
なのでこの問題の場合、6×4を計算すると答えが出てきます。
なぜ平行四辺形の面積は縦の長さ×横の長さで求められるのかというと、例えばこの問題では、点Aからまっすぐ下に引いた線で図形を切り取って出てきた直角三角形を今度はまっすぐ右にずらすと長方形が出来ます。だから平行四辺形は長方形と同じく、縦の長さ×横の長さで面積を求めることができるというわけです。
よかったです☺️
お勉強頑張ってください!
ありがとうございます😊
出来ました