地理
中学生
解決済み

これ答えはアとAなのですが、どなたか解説お願いします🙇🏻‍♀️😫このグラフは発展途上国だと思いますが、メキシコって発展途上国なんですか?
調べたのですがよく分かりませんでした‥😫

2 次の略地図を見て,あとの各問に答えよ。 M R 3000km 0 [問1] 次のIの表のア~エは, 略地図中にA~Dに で示したいずれかの国の, 2020年にお ける総人口, 人口密度, 2018年における産業別の就業人口割合, 2020年における総人口に占め る0~14歳の人口割合を示したものである。IIのグラフは, 略地図中のA~Dのいずれかの 国の,2018年における人口ビラミッドを示したものである。 IⅡのグラフが示す国に当てはまる のは, Iの表のア~エのうちのどれか, また, その国に当てはまるのは, 略地図中のA~Dの うちのどれか。 I 産業別の就業人口割合 日 Y 第1次産業 総人口に占める ロY響 (万人) 密度 0~14歳の人口 割合(%) 第2次産業 第3次産業 (人km') ア 12893 12,8 26.1 61.1 25.8 99 20614 35.6 223 12.2 52.2 43.5 と 8378 234 1,2 27.3 71.4 14.0 14593 69 (注)四捨五入の関係により産業別の就業人口割合の合計が100%にならない場合がある。 (「データブック,オプ·ザ·ワールド」2021年版より作成) エ 26,8 67.3 18.4 6 08 09 00 男女 |020 2y9 (注)·85歳以上の割合である。 (「データブックオブ·ザ·ワールド」2021年版より作成) 00 89 7
中学生 地理 メキシコ 発展途上国 先進国 高校入試 社会

回答

✨ ベストアンサー ✨

メキシコはOECD(経済協力開発機構)に加盟しているので先進国として扱われます。

この問題ですが、人口ピラミッドの形をパターンとして覚えるのではなく、グラフとして読めるかどうかが大切です。
先進国の中でも違いがあるし、発展途上国の中でも違いがありますから。

人口ピラミッドの下から3段が0歳~14歳になりますよね。
そして、それぞれ男女あわせると、0~4歳、5~9歳、10~14歳ともに、それぞれおよそ8%ずつなので、あわせると24%くらいになります。
ということは、Ⅰの表だとアがあてはまります。

そして、このⅠのアがA~Dのうちのどれに該当するか、というように考えるといいです。
産業別の就業人口割合から考えると、
アがメキシコ、イが発展途上国のナイジェリア、ウがドイツ、エが人口密度からロシアだと分かります。

❕❕❕❕

ありがとうございます!!😫🤍

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?