高校受験面接の際に「高校卒業後」のことを聞かれたらどう言えばいいでしょうか😭??
私が今悩んでいることは、高校卒業後、大学に行くか専門学校に行くかです。
私の将来の夢は、世界で活躍する調理師になることです。世界で活躍するというのは、世界に進出できるような会社を自分で立ち上げ、世界各地に自分の店をおき、社長を務めながらも自分も料理をつくり提供するということです。私はつい最近まで高校卒業後は専門学校に進学し、料理以外の衛生や食文化などの知識を学び、その知識を料理に活かしたいというふうに考えていたのですが…。
私が受験する高校は、進学校であり大学進学率が非常に高く専門学校に進学する人がとても少ないです。(R2は3年生300人以上に対し合計28人しか専門学校に進学していない)そのため、高校卒業後は「私は調理師免許を取得するために専門学校に入りたい」と言うべきなのか、「私は大学に進学後、経済について学び、大学卒業後に専門学校に入り幅広い知識をつけたい」と言うべきなのか…。どちらが良いのでしょうか?
①卒業後→専門学校
②卒業後→大学→専門学校
という感じです。しかし、私の家庭は周りよりもお金に余裕がなく母から「大学はお金が無いからやめてね」と少し前に言われました。
すごく迷っています…。どちらを言うべきなのでしょうか😭??すごく長々と書いてしまいすみません。
どなたか教えてください🙇♀️
回答
面接系に詳しくないのでわからないんですが、どっちか一つを言うべきなのでしょうか。
迷ってるなら迷ってると言ってもいい気もしますが。
大学を挟む理由として考えているのは周りが進学するからでしょうか?
なるほど、正直に答えるのもありなのですね…!
大学を挟む理由としては、将来は起業したいと考えているからです。起業する際に支援してくれる大学もありますし、私は商学部に入りたいのですが、商学部で戦略論や組織論など自分が起業するとなった時にとても役に立つ知識ばかりを学ぶことができるため大学に入っておいた方が良いと考えました。
また、人脈を広げられる点も魅力的だと思います!会社を起業する際に、人間関係はとても大事になってくると思いますので、大学で友達をたくさんつくり、「こういう人もいるんだな」など、学ぶよい機会にもなると考えています。
大学を挟むことで、幅広い知識をみにつけることができ、人脈も広がり将来に繋がることばかりだと考えたため、大学を挟みました💘
ごめんなさい😭
最後絵文字ミスです…。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
そうですよね(><)!!
ですが、正直に言って落とされてしまったら…と考えると恐ろしくて😭
回答ありがとうございます🙏