とりあえず覚えないといけないことを覚えましょう。例えば植物の分類や地学の岩の名前と特徴なんていうのは、覚えたらどれだけ苦手でも点がとれるはずです。逆に言えば、多くの人が正解できるところなので、解けないと差が開きます。
それから、化学や物理は特に計算がありますよね。いきなり入試問題に出てくるような難しい問題をやる必要はないので(もうそんな時間もないと思うので)、まずは公式にあてはめたら済むような基本的な計算問題から解けるように練習してください。
勉強方法
中学生
今まで散々苦手な理科を避けてきたのですが、とうとう高校受験20日前になってしまいました、
今からでも点数をあげるには、(出来れば6割7割取りたい)
どんな分野をやるべきでしょうか、得意な分野はありません。テストにもよりますが、悪ければ30くらいしか取れません。
単語もちらちらしか覚えていません。
応用みたいなのはほぼ分かりません。
何をすれば良いですか?
どうしたらいいのか分からず、頭が混乱して、ただただ勉強法を調べてばっかりです。自業自得なのは自分が一番わかってるので、どなたか教えてください。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
定期テスト勉強法
4190
49
キレイなノートで高得点🌟
2755
154
勉強法♥各教科90点以上!
2585
38
®️夏の集中力革命!
2267
159
受験&テスト勉強方法✏
2198
125
休日の勉強方法【受験】
2112
51
学年1位の理数系勉強法 ✨
1892
33
【テ対】勉強方法
1744
75
厳選!勉強動画集(中学)
1557
91
ご回答ありがとうございます!
頑張ります!