素数はアルファベット26文字から母音を抜いたものを表し、音符は母音を表しています。また音符の数は母音をアルファベット順に並べた時の何番目に来るかを表しています。つまり♪ は母音であるa i u e o のうち初めに来るaを示しています。よって♪♪はe ♪♪♪はi ♪♪♪♪はo ♪♪♪♪♪はuということになります。黒板の例を見てみましょう。
黒板をローマ字で書くとkokubanとなります。最初の文字はkoですね。つまり19 ♪♪♪♪が koを表すことになります。19は素数の表では8番目に当たります。素数の表は子音を表しているのでアルファベット順で母音を抜かして8番目に来るのはkです。そして♪♪♪♪は母音のうちの4番目になるのでoとなります。
質問
中学生
解決済み
助けてください😱😱😱😱😱
中3受験生です。
新宿高校の推薦問題 小論文(平成31年度)を解いていたところ、大門2の、素数と音符を使ったなぞなぞのような問題が全く分からず、1週間たった今でも解けていません。
推薦入試まであと16日、至急です。。。
問題は新宿高校ホームページに掲載されています。
時間がある際に一緒に考えてもらいたいです!
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉