質問
中学生

写真のような問題が、新中学問題集のどこにあるか教えて欲しいです。
早急です。

[間8] 右の図1で, 四角形 ABCD は平行四辺形である。 図1 辺CD上に点E, 辺DA上に点Fをとり, 頂点A A F と点E, 頂点Cと点Fをそれぞれ結ぶ。 G また,線分 AE と線分 CFの交点をGとする。 E ZB=70°, DAE=24°, ZDCF=56° のとき, で示した ZAGC の大きさは何度か。 B C
sさんのクラスでは,先生が示した問題をみんなで考えた。 2 次の各間に答えよ。 [先生が示した間題] 右の図1のように, -3以上の整数が1つずつ書かれたカードを-3 右の図17 3 点Aの座標 図1 1段日 から順に,奇数段目には1枚, 偶数段目には2枚と規則的に並べていく。 このとき,13段目のカードに書かれた数を求めなさい。 2段日 -2- 直線eは一 3段目 表してい。 10 A段日 12 直線 直線 5段目 3 6段目 4| Pとす また 線m 座 問に (間1] 次の の中の「あ」 「い」に当てはまる数字をそれぞれ答えよ。 [先生が示した問題]で, 13段目のカードに書かれた数は, あい である。 [他 Sさんのグループは, [先生が示した問題]をもとにして, 次の問題を作った。 [Sさんのグループが作った問題] 右の図2のように, 2以上の偶数が1つずつ書かれたカードを2 図2 から順に,奇数段目には1枚, 偶数段目には3枚と規則的に並べて 1段目 2 いく。 2段目 4 6 8 3段目 nを偶数とし, n段目のカードに書かれた数で, いちばん大きい 数をa, まん中の数を6, いちばん小さい数をcとすると, 4段目 12||14||16 68-ac=4となる。 5段目 18 たとえば, n=2のとき, ぴーac=6°-8×4=36-32=4で 6段目 |20||22||24 ある。 68-ac=4となることを確かめてみよう。 (問2] [Sさんのグループが作った問題]で, a, b, cをそれぞれnを用いた式で表し, 6°-ac=4と なることを証明せよ。 7 /
図1 4 右の図1で,AABCは, AB=AC, AB>BCの二等辺三角形で 辺AC上に CB=CD となる点Dをとり, 頂点Bと点Dを結ぶ。 次の各間に答えよ。 ある。 5 (間1) ZBDC=a"とするとき, LABDの大きさをaを用いた式 で表せ。 B (間2) 右の図2は, 図1において, 図2 直線 AC に対して頂点Bと反対側に H DE / BC となる点Eをとった場合を F 表している。 D 線分 DE 上に点Fをとり, 線分BE と線分 CF との交点をGとする。 G また, 直線 BD と線分 AF との交点 をHとし, 頂点Cと点Eを結ぶ。 AD=FD のとき, 次の①, ②に答え B よ。 0 AADH=AFDH であることを証明せよ。 ② 次の ]の中の 「か」 「き」 「く」に当てはまる数字をそれぞれ答えよ。 EC=ED, AD:DC=2:3のとき, △CEGの面積は, △ACF の面積の か きく 倍である。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?