勉強方法
中学生

偏差値をあと約20上げないといけません。昨日質問させていただいたんですが間違えがあったためもう一度させてください。

   得点  偏差値
国語 56 38.9
数学 61 49.0
英語 81 57.8
理科 73 51.3
社会 76 51.4
合計 347 50.2 志望校偏差値 67

夏休み後直ぐに行った模試の結果です。1週間前にも模試があったのですが確実に下がってます、、
何をやればいいのか、何をやるのが正解なのか、どう勉強すればいいか分からず結構無駄な時間を過ごしてしまいます😢
何回やっても出来ないのが悔しいです。
どんなことでも良いのでアドバイス頂けると嬉しいです!お願いします🙇🏻‍♂️

国語  漢字、作文・表現、古典が特に🙅‍♀️
数学  文章題(規則系循環系)、方程式(一次方程式    
    合計)が特に🙅‍♀️
英語  小問・対話文、英作文🙅‍♀️
理科  化学、総合(湿度・発熱量)、計算系🙅‍♀️
社会  世界地理、歴史🙅‍♀️
特にダメなところです↑

勉強 勉強方法 アドバイス 国語 数学 英語 理科 社会 受験生 数学苦手 国語苦手 歴史 地理

回答

一つ言わせていただくと、直近のデータだけ提示されても、それまでの過去のデータがないと無責任な事しか言えないです.
正直言って今の段階から偏差値20つまり70まであげるのはほぼ現実的ではありません。このケースを達成される方は殆どが今まで全力を出さなかったり、模試よりも過去問を解き続けた方です.全ての方がそうだった訳では決してありません、ですが今示されているデータだけでは貴殿の勉強に対する成果はまるでわからないのでこのような暗い話しかできません.

 理系のものとして言わせていただくと、一次関数が厳しいのは正直言って高校に入るとまるで講義に追いつけないと思います。二次関数など複合的なことは、理科や社会にも適用されるので、せめてここは克服してください

 せめて三年生の成績をグラフ化でもして頂ければ助かりますし,貴方様にとってもわかりやすいと思います。

みー

丁寧にありがとうございます!

模試一回目

国語 56 41.0
数学 54 47.8
英語 61 50.7
理科 47 43.8
社会 43 39.4
合計 261 44.3

二回目模試
国語 40 37.9
数学 37 43.2
英語 64 55.8
理科 46 42.7
社会 48 62.8
合計 235 44.2

こちらが今までやった模試の結果です。
三年生の成績がコロナの関係でまだ貰ってません、、

倶知安くっちゃん

御回答頂き誠に有難う御座います。
拝見させて頂きました.数学の変動幅と社会科がふと目に飛び込んできました.
 総合的に言うと厳しいですが,70を目指すのは非現実的です.仮に入学したとしても,高校生で留年してしまいかねないです.とは言え貴方の目標を否定した訳ではありません.

 私は次に貴方の学習の特徴を考えました.
1. 物事の根本を理解していない
2. 勉強の仕方が定まっていない
3. 他者の事例の仕組みを理解していない
 詰まるところ,灯台下暗しと言うことです.そして私は貴方の勉強について次の様に憶測しました.

1. 学校で習った瞬間は理解できたと思っている.でも,帰ったら分からなくて勉強に打ち込め無い
2. 帰って勉強に打ち込め無い余り,自分の本当にわから無いところを把握出来ない
3. 分からないところが分からないので,質問しようがない
4. この状態で新しい知識を取り込む
5. 周りに流されて分かった気はしてるが,実際の所知らないところで科目の関連性が掴めない又は,曖昧になる

 かなり冷淡な書き方かつ想像の仕方だと思います。これは考えた私も思います。ですが,自分が気づいていない所でこうした事が一つでも当てはまりましたか?当てはまったのなら,勉強そのものの根幹を理解してないと言う事です.

 学科の勉強に於いて最も重要なのは,他の分野との関連性とその根源を理解する事です.忘れがちならメモを取る📝ちなみにこの考えは私も貴方と同様の立場に立たされたからこそ,言えるのです.

 勉強に於いての重要な話は先に述べました.次に勉強方法についてです♪ あくまで私の一例です.伸びるか伸びないかは貴方次第です.そこはしっかりと理解しておいてください.

 1. 数理系は,教科書だけで解く.教科書には沢山問題が登場します.講義で一度は解いたはずです.では,今はできますか?なんぼ新しい問題に取り組んだ所で,それはできない問題の類題です.元の問題が解けなければ幾ら取り組んでも解く事はできません.ですから,教科書に記載されている基礎,応用問題をひたすら解きましょう.10周解けてからワークを解きましょう.

2.文系は基本的に暗記科目です.暗記科目では書く➕声に出す事が大切です.そこに討論が加わります.自分の考えを声に出して話す事で,記憶に定着します.例えばクラスで恋人話でもしますよね?声に出すから,ふとした時に蘇る.あの感覚が文系では大切です.

 最後に他者に学ぶ事です.自分と同じ程度の人を距離を置いて観察して下さい.比較対象としてクラスで人気でかつ頭の良い人を選んで下さい.同程度の人の何処が人気の人と違うのか,これが貴方の欠点を教えてくれます.欠点がわかればそれに対する人気の人の行動を見れば良いのです.この事は講義中にも容易に行えます.ですので一度試してください.

 最後に,他者に流されない,自分を知る事が大切です.詰まり無知の知こそ貴方にとって最も必要な事です.一度冷静に1人になって考えてみてください.そうすれば自ずと先が見えます.焦れば焦るほど蟻地獄の如く堕ちて行きます.

 私はブラックな方向へ考えを伸ばしました.ですがきっと明るい方向へ導ける筈です.是非頑張ってくださいね♪

みー

ありがとうございます!
参考に頑張ります💪

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉