質問
中学生
解決済み

実力テストの結果が前回より20〜30点ほど落ちていました。
勉強法を変えたり朝早く起きて勉強しても全然結果に出てくれません。
今まで数え切れない程この経験をしてきて、とても悔しくて苦しくて泣いたくらいです。
なんだかもう勉強しても次のテストも下がってるんだろうな、こんな思いするならやめてしまいたいと思ってしまいます。
どうすれば良いでしょうか…

回答

✨ ベストアンサー ✨

点数落ちちゃうと悔しいですよね…
私も点数がガタ落ちしたことがあるので分かります
でも、勉強頑張ったら、その次のテストでもとの点数より高くなりました!
なので、正く努力したら上がると思いますよ!

アドバイスですが、、、
折原さんがテストで間違った問題の、間違えた理由は何でしょう?
ケアレスミスですか?暗記ができていなかったからですか?
応用ができなかったからですか?
それによってアドバイスは変わってくるので、教えていただけると嬉しいです

上から目線な文になってしまい、すみませんm(_ _)m

勉強法
❄🐣折原🐣❄

全体的に応用問題で点数を落としてしまいます💦
暗記系の理科、社会は暗記しきれていない部分や漢字の間違いでバツをされている所が多かったです

YAYU(YO)³

応用問題のワークを解くと良いかもしれません。特に数学は。解いたことのない問題がテストにあると、焦ってしまうこともあると思うので、余裕がありそうだったら、応用問題が中心の問題集があるので、それを買って解くのが良いかなと思います。
暗記系科目ですが、、、
3年間の復習ワークは学校で配られていますか?
配られているのなら、基礎の問題だけでも構わないので、一通り解いてみましょう!すると、自分が暗記できていない所が分かると思うので、その部分をノートにまとめて暗記するのが良いと思います!
勉強して結果がでないと、しんどいと思いますが、頑張っていきましょう‼応援してます(つ`・ω・´)っ

この回答にコメントする

回答

何度もやっても変わらない!!わかります
私も最近やっと自分にあった勉強法を見つけることができました、中1からずっと自分にあったものが見つけられてませんでした…
ワークを何周も、とか、過去問を何周もというようなのが多いのですかね??
定期テストはだいたい同じ先生が作っていたりワークから出たりするので何周もやって覚えてで点を取る人が多いのですが、実力テストだと範囲が広くなったり、作る先生がバラバラだったり、ワークからではなく、入試問題から、と言って見たこともないような問題を出される学校もあるともいます、
数学は同じ問題じゃなく、いろんな問題を探して解くようにするほうがいいのかもしれません、あくまでも、答えを覚える!!ではなく、解き方を覚えるなので、ワークを何周もしていると、答え暗記になってる部分があるのかもしれません、間違えた問題は自力で解けるまでするだったらいいのですが、あってる問題も何周もするだと気づかないうちに答え暗記に繋がってることもあると思います、問題は今どきネットで調べるといっぱい出てくるし、問題集とかを解くでもいいと思います、
理科も、暗記だけではないので問題演習とかをしてみるのもいいと思います
英語は単語と文法はもちろん、覚えてください、あとは、文章の組み立て方とか長文読解とかも練習するといいと思います
国語は古典、文法、漢字は絶対取るようにしたり、読解問題は読みながらどこのセリフを誰がいったものなのか、誰の行動、気持ちなのかを考えながら読んだり、傍線のところの前や跡をしっかり読んだり、あとは答え方とかを気をつけたり、ですかね…
社会は覚えるしかないですね笑
私は社会が苦手、覚えるのが苦手です、理屈があったりすると覚えれるのですが、社会に理屈なんてないので、とにかくワークでしたね、ワークを解いて間違ってた問題をもう一回見直して、次の日にもう一回解いてを繰り返してました、
参考になれば嬉しいです!!
やめたい、辛い、結果が出ない、それがついてくるのが勉強です、何回も折れてしまうかもしれない、諦めてしまうかもしれない、でも、最後はちゃんと前を向いてください、できなくて悔しい!、その思いがあれば大丈夫、その思いをバネにして頑張って!!ここにはおんなじ思いをしてる人がいっぱいいると思います、だからそういうのをみんなで共有して、みんなで壁にぶつかって、みんなでその

壁をこえていきましょう!!

❄🐣折原🐣❄

とても細かく勉強法を教えて頂きありがとうございます💦
とても参考になります…!

この回答にコメントする

今までどんな勉強法をしたのですか?
それでどう点数が変わったのですか?
差し支えなければ詳しく教えていただけませんか?

❄🐣折原🐣❄

分かりました💦
前々回までは5教科全てワーク2〜3週+暗記系は暗記ブックを見てました。
その結果
国語→64 数学→48 英語→36 理科→50
社会→53 でした

そして前回の時点で勉強法をこのように変えました。
国語
→漢字は基本教科書。古文、物語は本を読んだり過去問を何度か解いてました

数学
→ワークや問題集を2〜3週。過去問も何度か解きました

英語
→文法は教科書を見たりしました。単語はノートにまとめたりして赤シートで隠せるようにしてました。

理科
→基本ワーク解いたり重要語句をノートにまとめたりしてました。過去問も何度か解きました

社会
→ノートを見返したり、重要語句をまとめたりしました。
歴史なら年表、地理なら地名など、公民なら憲法など

その結果
国語→62 数学→36 英語→28 理科→43
社会→75

そして今回が
国語→54 数学→28 英語→26 理科→40
社会→65
でした

倶知安くっちゃん

全体的に結構厳しめの点数が並んでおりますね,,

答えるにあたって伺っておかねばならぬ事ができました.ワークを2,3周解くとはおっしゃっておられますが,それらのワーク解いた最後の時、満点でしたか?
わからないものも多い中一通りやっただけですか?

❄🐣折原🐣❄

満点は取れました。一応その後、解けたけど少し心配だなという部分はノートにまとめたりしました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?