✨ ベストアンサー ✨
社会
歴史 最初は覚えなくてもいいからきちんと流れを理解するのがおすすめです。高校入試では並べ替えなどが出る可能性もあるので年代の順番は覚えておいて損は無いです。その後に細かい知識を入れていく感じですね。
地理 正直地理は特にすることは無いです。強いて言うならグラフや表の読み取りでしょうか… 自分は計算が苦手だったので割合などでつまづいていましたが特に心配ないと思います。
公民 国会の仕組みなど大まかなところだけでも割とカバーできます。経済分野ですと需要供給は逆にしがちなので気をつけるところですね。
理科
生物 ひたすら暗記です。遺伝子では多少計算が出ますが割り算さえ出来ればやっていけます。
化学 周期表20番までと化学式、化学反応式、イオン式は出てくるごとに覚えちゃいましょう。
物理 公式が命です。公式さえ覚えておけば大丈夫。
理社は暗記教科なのでとにかく知識を詰め込むことです。暗記法として僕がやっているのは、
①一問一答などを用意し、50単語ぐらいずつに分ける。
②15分で50単語覚える。この時紙に書くのは時間が無駄なのでやめましょう。書くなら空書きで十分です。声に出しながらだと更によし。
③15分たったらテストをする。
④わからなかった問題を5分で復習し、テストをする。
これを繰り返していきます。応用を制するためにもまずは基礎知識からです。頑張ってください。
ありがとうございます😭