✨ ベストアンサー ✨
はじめまして、ですかね?
いつもノート見てます!
では、早速ですが、
国文法は、とにかく実践あるのみだと思います!
品詞の名前と使い方、それに当てはまる言葉などを覚えて問題を解いて慣れると良いと思います。
古文も同じくですかね、、昔ながらの仮名遣いや言葉を覚えて、あとは感覚でいきましょう(え
一部分さえわかってしまえば大まかな内容は理解できると思います!
漢字はとにかく書きましょう!!
でも、本や辞書を読むだけで割と読みは覚えられます。書きは自分でノートにまとめたら良いと思います!
長文は習うより慣れろ精神でやってきてるのでなんとも言えないですが、、💦💦
説明文での筆者の伝えたいことや、小説で登場人物の心情が動いたと思うところに線を引くとやりやすいかと…文章を読むのに時間がかかるのなら、問題文を先に読んで下線部などを探してその前後を読むだけでも良いと思います。あと、前書きみたいなあらすじみたいなところは読んでおくべきかなと。。
語彙力なくてすいません!少しでも役に立てたら嬉しいです。これからも頑張ってください💪✨
ありがとうございます!!
参考にさせていただきます!!
喜んでいただけたようでよかったです☺️
ベストアンサーありがとうございます♪
お互いお勉強頑張りましょう!!
長文失礼しました…