回答

✨ ベストアンサー ✨

画像に添削しました。

黄色のマーカーひとつめは、同じ語句の繰り返しで少ししつこく聞こえます。文法的に間違いはありません。
黄色ふたつ目は、内容的に前後関係のつながりが悪いです。内容点でマイナスになりそうです。

赤色マーカーひとつめは、use taxですが、これは「使用税」と使われているので、「税金を使う」と表現したいのであれば画像に書いたようにmoneyを付け加えます。
ふたつ目はなんと言いたかったのでしょうか? 文法的に誤りです。beのあとに動詞があるといいです。たとえばconsumedなど。
最後のマーカーは画像に書いたとおりです。
また画像の中では書きませんでしたが、その前の行に書いたby using taxのあともmoneyが必要です。

今気づきましたが、最後のis the good ideaはtheではなくaで、is a good ideaです。

げすと

るぅさん
いつも本当にありがとうございます。質問なのですが、a good idea はなぜthe だとおかしいのか教えていただけませんでしょうか。

るぅ

ここでのaとtheの違いですが、感覚で英語を習得したので文法的な説明ができないのですが、
感覚としては、税金を課すのは「(a)ひとつの考え」で、「(the)それしかない考え」ではないからと考えます。

また、Google検索で”it is the good idea”を検索すると8件、”is the good idea”を検索すると3ページしかヒットしませんが、”is a good idea”のほうではかなりヒットします。
使用例もthe good ideaはほとんどないようです。

英検でのライティングで減点されるほどではないと思います。(英検指導経験あり)

大学にネイティブスピーカー(欧米圏)の先生や留学生がいれば聞いてみてください。
的確な答えでなくすみません💦

げすと

ありがとうございます!自分でも調べてみます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉