✨ ベストアンサー ✨
Dがアメリカであることは、輸出・輸入相手国ともにカナダが1位であることから分かりますね。
では、Dのランキングに出てくるA、Bですが、Aはアメリカにとって輸出相手国であると同時に輸入相手国でもある。
しかも、輸入の方が比率が高いので輸入超過かな、という感じですね。
一方のBは輸入相手のランキングにしか出てきません。
アメリカは輸入する一方のようです。
このことをもとに、A、Bは韓国・中国・日本の3つで考えると、Bが中国でAが日本だと考えられます。
データは2004年。中国は安い製品をアメリカにどんどん輸出し始めていますが、アメリカの製品を輸入するだけの購買力はまだない。
一方の日本は、アメリカの製品を輸入する以上に日本製品を輸出している、と言う図式。
これを、念のために表に書き込んでみると、Aの輸入相手国にインドネシア、オーストラリアが入っていたり、Bの輸入相手に台湾が入っていたりして、確認できると思います。
過去問を解くことは良いことですが、産業の分野での統計の問題は、古すぎるとかえって間違ったイメージを持ってしまうことがあるから気をつけた方が良いですね。頑張ってください!
なるほど、データの年分も関係がありますよね、わかりました、ありがとうございます!