英語
高校生

3番と4番のtoとforの使い方がわからない
どっちを選べばいいの?

回答

形式目的語itと不定詞forの組み合わせかと!

LuG(らぐ)

突然申し訳ありません(*_*)「for不定詞」と言うものがあるのですか??不定詞forとはどういうものなのでしょうか??

こんな感じです。上記というのは、①意味上の主語=目的語、②意味上の主語=文中の主語、③意味上の主語=一般の人々の場合です

この問題ではto以降は省略されてるのかな??

LuG(らぐ)

この文の意味上の主語は″start at once″ということですか??to以降は省略できるのですか??

いや、「彼はいますぐにでも始めた方がいいと思った」だから「彼」が主語ですね。意味が被るものは省略するはず、です

正直私も不定詞to用法②だと思っちゃいました(´・ω・`)でも、回答冊子が間違うことってそうそうないし、説明を付けるとしたらこれかなー?と

LuG(らぐ)

to不定詞を省略した問題や文を見たことがなかったので…。文の訳などから考えるとtoが正解の気がしますよね(*_*)先生自作プリントなのかもしれませんね(^-^)先生もこの時期だから厳しい査定?をして配ってほしいですね…

この文と同じ形なんですよね。

もし市販の問題集なら解説がありそうですが…。先生自作なら、授業等で扱いそうですね

LuG(らぐ)

これにはto不定詞がちゃんとついてますよね(^-^)

この場合はtoがないと文章が成り立ちませんもんね。ただ、質問者さんの文ではto以降を付けるとしても要らないんですよー。

ただ、to以降の省略するときは後ろにtoを付ける必要がある…

LuG(らぐ)

どうしていらないのでしょうか??″He felt it better to.″だと何のことかわからないんじゃないんですか??

そうではなく、〜for start at onceの後ろにtoが要らないということを言いたかったですー。

後は質問者さんの回答を待ちたいかな。

LuG(らぐ)

なるほど…そうですね(*_*)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?