Clearnoteの使い方
中学生
解決済み

なんか、よく、clear用にノート別に作ってる人とかいると思うんですけど、
あれって、授業のノートそのまま投稿するのとは何が違うんですかね?
ちょっと素朴な疑問です。

回答

✨ ベストアンサー ✨

こんにちは!

⚫︎授業ノートはその授業時に作ったノートなので、
すでに勉強したノートをみんなに共有している感じだと思います

⚫︎まとめノートは、たしかに時間がない人には
あまり細かく作り込む必要はない気がします。

授業ノートと違うのは、誰かに共有するだけじゃなくて自分も相手にも共有するようなそんな感じだと思います。

例えば、ただ完成した授業ノートを出すよりそれの
勉強をもう一度して、それをあげるのは復習や予習に役立つかなとも思います。

授業の復習や予習が少しでもできるようにと
考えてclearの運営さんはこのアプリを作ったのではないかなと思ってます✨

Shizu

あー、共有かぁ。
それだったら私は作った方がいいのかもしれない…
ありがとう(●︎´▽︎`●︎)

この回答にコメントする

回答

私は、元々やっていましたが
作った分、自分が本当にしたい勉強が出来なくなってしまったりしたので、今はあまりやっていません。
私は、まとめノート=情報整理と言うふうに思ってます。
メモでごちゃごちゃになった時わからなくなることが多いのでww

勉強は、問題を解いたりするのがベストなのでclear用に作るのは時間の無駄だと思います。
個人でまとめて「乗せよっかなぁ」ぐらいな感じに載せるのはいいと思いますが…

授業ノートは学校の授業とかで取ったノートなどのことなので、まとめノートとは言いません。

Shizu

あー、そうなんだぁ。
教えてくれてありがとう!

この回答にコメントする

うちは、授業のノートをそのままだと、あんまりまとまってないかなって感じがするから、もう少し綺麗にまとめよう!みたいな感じで、授業のノートを参考にしながら投稿用のノートを作ってるって感じだな〜

うらら

普段からノートを綺麗にとることを意識して書いてる人はそのまま投稿する人が多いだろうけど、うちみたいにあんまり丁寧に書かずに後で復習がてら綺麗にまとめる感じの人もいるとおもうから、そこの違いじゃないかなぁ

Shizu

あー。
確かに他の人にも見せるからねー
clearは。
そう考えると私は書き直した方がいいかもな。
ほとんどノートの方見ないでパパっとまとめる方だし
(書くのがめんどくさい)
ありがとう(●︎´▽︎`●︎)

この回答にコメントする

clear用に新しくノートを作る人もいますが、自分が過去に自主勉したものを投稿する方も多いですよ!

Shizu

あー。
そうなんだ…
教えてくれてありがとう( *ˊᵕˋ)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?