他のことと結びつけて覚えるのはどうでしょうか?
例えば、上の写真の⑥⑦ですが、間違える人が多いんですよね(私の周りでは)。
答えは⑥黄河⑦長江ですが、
黄河→小麦が実る黄河(北のほうにあるため、小麦が生産されてきた。)
長江→お米が実る長江(南の方にあり、米が生産されてきた)
これらは、料理とも結び付けられて、
黄河→北京の辺り→北京料理→水餃子や小籠包などの小麦料理
長江→お米→炒飯とか天津飯など、米を使った料理
地理
中学生
こういう地形の名前や国名の覚え方が分かりません(;_;)
暗記方法良ければ教えてください!!
ノプカN
展についてお
農業·文化と経済
書の基本をおさえよう
ジア州の自然環環境
よう!
数p.50~S1
で確認 次の地図中の0~9の地形名を,あとから1つずつ選びなさい。
50
1000km
図の
6
山脈
高原
など
4
6
(河川)
2
(河川)
-45°
回4
8
半島
ア
9
|川
図6
3
イ
45°
90°
135°
180°
の8
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
偏差値70越え!【中学地理~世界編~】
11707
80
【文章】必見!これで点数UP✨地理ver
4075
24
【地理】地形図の読み方・地域の調べ方・グラフの書き方
3802
70
【まとめ】世界と比べた日本(1)自然・人口・地域間の結びつき
3294
22
え、、、感動ですめちゃめちゃわかりやすいです😭😭
他のところもこうやって結びつけて自分なりに工夫してみます!!!!!貴重なご意見ありがとうございます🥺