情報:IT
高校生

当方、情報科に通っている高校生です。

突然、他校ではどのプログラミング言語を学ぶのか気になったので、良かったら教えてください。
こちらでは、C言語、Java、BASIC、HTML、XMLを学びます。

ご回答よろしくお願いします

回答

はじめまして。
私も情報科に通っていました。

習ったのはC, Java, HTML, javascriptです。
時々、先生の気まぐれでPythonとかRubyを
学んでいるクラスもありましたけど、
C言語時代が一番長かったですね。

仕事の上でもCとJavaと、Pythonが、
案件のシェアの多くを占めてますから、
早く習得できるといいですね。

Milk

現役の方ですか?

やっぱりC言語ってかなり自由にプログラミングできるので、人気というか需要が高いですよね。
Pythonが人気なのはちょっと意外でした。結構新し目の言語なので。

貴重なお話ありがとうございます!参考にさせて戴きます!

dio

ご返信ありがとうございます。現役ではありません。
語ろうと思えば、一日くらい語り尽くせるくらいの経験はあるのですが(笑)
Webプログラマに採用されて、1年で解約させられて今は事務仕事をしています。

よく、IT業界で話題のニュースに出てきますが、プログラミング人気ランキングは2021年おおよそ下記の通りです。
2021年6月のランキングは、1位がC、2位がPython、3位がJava、4位がC++、5位がC#、6位がVisual Basic、7位がJavaScript、8位がPHP、9位がアセンブリ言語、10位がSQLとなった。
(引用:CodeZineニュース:https://codezine.jp/article/detail/14319)

Cは組み込み系(エンベデッドシステム)のCも兼ねているから1位なのかもしれませんが、Cは学んで良かったなぁと思います。
Pythonはもともとアメリカの方ではメジャーな言語で、最近AI技術が人気上昇中なので数学と同時に学んでいる人も結構いますよ。

今の時代は、プログラミング言語が100を超えているそうなので、あえてマイナーな言語にチャレンジして、賞金を狙う猛者もいますね。
プログラミングの先生に最強の言語はなんですか?って質問したら英語ですと言われて、今は英語を習っていますけどw

Milk

そのランキング初めて知りました…!

やっぱりC言語やその派生は人気が高いんですね!
Pythonはなかなか、数学演算のイメージが強くて手が出しにくいです笑。でも、これからもっと伸びる言語ですよね。

英語はやっぱり、色んな人と仕事をする上であって損はないですよね…。高校英語頑張ります!笑

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?