質問
中学生
解決済み

質問です!
皆さん塾行ってますか?私は行ってません!受験生で、頭も良くないので行った方がいいかなと迷ってるんです。なので、塾でやることとか、宿題の量など参考にしたいので、教えていただけると嬉しいです!

塾選び 中3

回答

✨ ベストアンサー ✨

私も塾行ってないよ!

行ってみたいなぁとは思ってるけど親に行かせて貰えないんだよね…笑

あと、塾行くと勉強法(?)とか違うし、塾の宿題とかも出てくるからテスト期間中は大変になってストレス溜まっちゃいそうで笑

私は自分の家で塾代わり(?)として、YouTubeの「とある男が授業をしてみた」さんの動画を参考にして勉強してるよ!!

なるほど.....✍(・∀・*)
私も「とある男が授業をしてみた」さんの動画見てます!
参考にさせていただきます!ありがとうございます!

この回答にコメントする

回答

塾でやることは、その塾の方針によって様々だと思います。学校で習ったことの復習メインで進んでいく塾もあれば、学校で習うよりも前に予習でどんどん進んでいく塾もあると思います。いずれにせよ、基本的には学校の授業と同じように、先生が前に立って授業をします。学校との違いは、授業時間が長いこと、レベル別にクラス分けされていればそのレベルに応じた授業がされることくらいですかね。
宿題の量もホントに塾によって、先生によって様々だと思います。あくまで自分が中学校の時に通っていた塾について言えば、宿題は多かったですが、短くて1時間、長くて3時間ほど真面目にやれば全然こなせる量でしたね。問題集の指定された問題を解いて丸つけをするという普通のスタイルです。
自分は英数だけ(夏期講習や冬季講習は5科)とっていました。学校より先に習うことができる、自分のレベルに応じた授業がされるというのはさっき説明したとおりメリットです。また、宿題があることで復習をするきっかけになり授業で習ったことが身に付きます。それから、「管理される」というのは大きいですね。これは人によってはメリットだし、人によってはデメリットです。自分でしっかり予定を立てて何をすべきか判断できる人は塾がなくても自分で管理ができるので必要がないですが、すぐにYouTubeを見てしまう、ついついサボってしまうという人は塾に行ってある程度管理された方が成績は伸びますよね。あとは、定期的に模試やテストがあって自分に近い学力の人と切磋琢磨しあえたり、自習室が自由に使えるというのもありますね。また、自分のところは生徒と先生の距離が近かったこともあり、受験の相談にものってもらいました。デメリットとしては、一番はお金がかかることですね。夏期講習、冬季講習も含めたらどうしてもお金はかかってきてしまいます。また、塾によって良し悪し、あるいは合う合わないがあります。どこも多少は会社だから利益を追求しますが、それが目立つ儲け重視の塾は実際にあります。自分の感覚では大規模な塾になるほどそうですね。あとは、人によっては塾に行けば勝手に成績が上がると勘違いしてしまっていることですかね。結局は自分で努力しないと成績は上がらないし、親が行かせているだけ、本人にやる気がないケースは金の無駄です。あくまで成績を上げるのを「保証する」のではなく「助けてくれる」だけです。

この回答にコメントする

僕は塾に行ってます。
学校の様な集団塾です。
授業を行ない、演習、解説を繰り返し
定期的に自分の実力を測るテストがあったりします。
九州だけなのですが、英進館という塾です。
少しスピード重視ですが、質問も
沢山できます。
皆んなと切磋琢磨してする部屋は
とても、ピリピリして受験生にはいいと思います。

なるほど.....✍(・∀・*)
参考にしてみます!ありがとうございます!

この回答にコメントする

んー塾の宿題は塾によるなぁー
ちなみにほとんどやって行ったことない
今の塾も前の塾も((

やることは塾のワークやって
テスト前はその対策したりとか

中3だから日数多いよ多分宿題も
でも行っといたほうがいいみたいいろんな情報くれるから

なるほど.....✍(・∀・*)
参考にするね!音花ありがと!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?