質問
中学生

塾の先生が熱心すぎてキモイです。
「数学の教え方がとても良いと娘も言っていて」と母がいってしまい、その時に頬を赤らめてニヤニヤしていました。ほんとにきもいです。顔は金正恩似のデブです。生理的に無理ですが、教え方はいいです。
どうすれば良いですか。 。。

きもい 先生 無理 先生無理 悩み

回答

何かされたわけでないのなら、無視すればいいと思います。何かされた、もしくはされそうになった(例えば手を握ってきたとか可愛いねと言ってきたとか)場合はご両親を通して警察に相談してください。あの人キモいから、だけでは何も出来ません。

くおーたー。

わかっています。でも本当に気持ち悪くて仕方がないのです。その後の私の行動(塾を辞めるかなど)をどうすれば良いか自分自身では決めかねましたので相談させていただきました。

この回答にコメントする

ほんとに嫌いなんだな、というのが文面から伝わってきましたw
僕は男性の立場なので、女性がこういう場面でどういう感情を抱くのかみたいなことははっきりとわからないので、感情論は抜きにして話します。

その先生は確かに質問者さんから見たら気持ち悪いのかもしれませんが、塾講師として教える立場の人間がほめられたら喜ぶのは当たり前だと思います。現に、僕もQ&Aで質問によく答えていますが、見ず知らずの人間が本心でどう思っているのかは別にして、すごくわかりやすかったとか助かったとか言われたら嬉しいです。きっと先生だって、それは同じだと思います。正直、質問者さんの中では「キモい」という固定観念がへばりついてしまっていると思うので、きっとその先生が何をしても「キモい」と思います。無論、ホントにヤバイセクハラ教師は塾に限った話ではなく、小学校中学校でもいると思いますし、実際にそういう事件もあるのでなんとも言えないのですが、そういう風にしか見えないという思い込みの面はあると思います。顔とか表情は放っといて、いくらその先生が一生懸命したところで、あなたには「キモい」としか見えないと思います。

質問者さんとお母さんにとって大切なのは、その先生に教わることではなく、成績を伸ばすことです。いくら教え方が良かったとしても、それができないのであれば通う価値がありません。逆に言えば、この状況でも成績が伸ばせるのであれば問題なしです。
僕は、中学校のとき塾の先生に大変お世話になって、受験相談にものってもらったりしました。なんやかんやあって、大学生になってこの夏から講師として戻ってきて働かせていただくことになりました。大学生になった今でも、人生相談にのっていただいたりしました。それくらい、塾に関わらず先生というのは、信頼関係が大切だと思います。信頼関係があったからこそ、先生の期待にもこたえたいから頑張ろうと思えたわけです。それなのに、今の状況だと信頼関係が崩れてしまっていると思います。きっと通っていらっしゃる塾にはその先生が1人でいるわけではないと思うので、他の科目、先生のことも考えないといけないとは思いますが、この質問から読み取れる範囲の解答としては、親に正直に打ち明けてみること、あなた自身がどうしたいのかを決めることが大事なんじゃないかなと思います。

ブドウくん

ちなみに塾の先生は、こういうところを本来大変気遣っているはずです。僕も研修のときに、言われました。接触とか何気ない一言でもそういうことになったり、変な噂が流れるから気を付けろと言われました。この質問を読んで「こういうことなんだなあ」と思いました。

くおーたー。

親には相談しました。私自身で決められないので相談した所存です。

ブドウくん

親にお金を払ってもらって塾に通うのはあなた自身です。自身で「どうしたいのか」しっかり向き合って考えて最終的にはあなた自身で決めないと、こんなところで他人に聞いたところで何も解決しないです。
僕は第三者目線でできる限りのアドバイスをしたつもりです。

くおーたー。

向き合って考えました。でも私には無理だったんです。
「きもくて行きたくない気持ち」方を優先させるのか「学力向上」を優先させるのか、私にはとても難題でした。
客観的に見てどちらがいいかと皆様にお尋ねしました。

ブドウくん

色々と選択肢はあると思いますが、それぞれのメリットとデメリットを書き出してみたらよいと思います。
そんなにいっぱい選択肢はないはずです。いまの塾を続ける、やめて他の塾に行く、やめて通信教育や家庭教師などを利用、やめて学校の勉強だけをするくらいでしょう。

客観的には「そんなに嫌ならやめたらええやん」と思っていますし、これを読んだら誰でもそう思うでしょう。でも、あなたの親御さんも含めて、あなた以外誰も実際に通っていないし、そんな気持ちにもなっていないんです。そして、これからどうするかで利益、不利益を被るのもあなた自身です。だから、難題だろうと自分で決めた方がよいと言っているんです。アドバイスはしていますが、「こうしなさい」とは誰も言えないです。

20歳前後の僕が言うのもおかしいかもしれないですが、はっきり言うと、人生で迷うことなんていっぱいあるし、その都度他人任せにしていたら、あとになって後悔したりもっと悪化することもいっぱいあると思います。そして、そういう人に限って、他人のせいにすると思います。周りにアドバイスを求めたらアドバイスはしてくれると思いますが、自分のことは自分で考えて決断するべきです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉