✨ ベストアンサー ✨
9時間巻き戻すまでは、理解されてるのかなと思います。その後、2時間を引いてしまうんではなくて、2時間足します。1番時間が進んでるのは、西に行けば行くほど時間は戻す必要があるので、日本からロンドン(0度)まで9時間戻して、さらに西へ30度、2時間戻す必要があります。よって11時間日本より時間が遅れているため、まず8時間戻して、22日の24時。11ー8は3時間なので、24ー3で21時、午後9時となります。
誰かなるべく早く教えてください!中一の地理の時差の求め方について悩んでいます…
何月と何日はわかったのですが、時間が最初に答えたのは午前1時で、答えとしては午後9時らしいんです…
その時間が分かりません💦
✨ ベストアンサー ✨
9時間巻き戻すまでは、理解されてるのかなと思います。その後、2時間を引いてしまうんではなくて、2時間足します。1番時間が進んでるのは、西に行けば行くほど時間は戻す必要があるので、日本からロンドン(0度)まで9時間戻して、さらに西へ30度、2時間戻す必要があります。よって11時間日本より時間が遅れているため、まず8時間戻して、22日の24時。11ー8は3時間なので、24ー3で21時、午後9時となります。
日本は東経135度で アイスランドは西経30度の場所だから 日本の東経にアイスランドの西経を足す
(元々イギリスのロンドンが基準で)
135+30=165
経度15度違うと1時間の時差が発生するから
さっきの165を15で割る
165÷15=11 つまり11時間の時差が発生してることになる
アイスランドは西側なので日本の時間から11時間を引く (太陽は東から登り西に沈むから東側にある日本の方が時間経過が早い)
8-11=-3 つまり 0時から更に3時間引かないとならないから
12-3=9 これでOK
分かりやすく本当にありがとうございます!🙇♂️
こんばんは!
東経と西経の経度座は165度で、時差は11時間でした。
そこの数字が間違えているのかも??
見づらいですが💧メモを参考にしてみてください😊
メモ参考にしたら分かりました〜!
ありがとうございます!🙇♂️
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
分かりやすくありがとうございます!
おかげで、分かりました!🙇♂️