回答

解説をしている方がいらっしゃらなかったので、老婆心ながら…🤭

熟語の構成には主に5つ種類があって、

(1)意味が対(反対)になる組み合わせ
(2)意味が似たような組み合わせ
(3)前の漢字が後の漢字を修飾している組み合わせ
(4)前の漢字が述語、後の漢字が主語になっている組み合わせ
(5)前の漢字が主語、後の漢字が述語になっている組み合わせ

です。

問題の①自我 は、「自分」と「我」っていう意味なので(2)の意味が似たような組み合わせですよね?それが分かればあとは〈 〉の中から似たような意味の組み合わせで出来てる熟語見つけられればOKです!

それぞれの答えは他の方が書いてくださってるのでそちらを見てみてください🙆‍♂️

kyoya

念の為解答の補足もしておきますね!

①自我▶︎清浄
②着色(色を着ける。後が主語 前が述語)▶︎兼業(業を兼ねる)
③国立(国が立てる。前が主語 後が述語)▶︎日没(日が没する)
④麦芽(麦の芽。修飾と被修飾の関係)▶︎濃霧(濃い霧)、極秘(極めて秘密)
⑤師弟(師匠と弟子。対になる関係)▶︎姉妹(姉と妹)、雌雄(オスとメス)

これが理解できれば同じような問題スラスラ解けますよー!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?