物理
高校生
至急お願いします!🙏💦
(1)の問題なんですが、解答の図から、船のへさきは垂直に向けたとしても、赤矢印のように斜めに進むってことですよね?
なのにどうして時間もとめるときに、垂直距離の72mを使っているのですか?
◆=上位科目「物理」の内容を含む問題
応用問題
19.速度の合成● 静水上を 2.0m/sの速さで進むことのでき
る船が,一定の川幅 72m, 流速1.2m/s の川を渡るために手前の
岸から向こう側の岸へ向かってこぎ出した。図のように,川の流
れの向きと船のへさきとのなす角を0とする。
1)向こう側の岸へ到着するまでの時間を最も短くしたい。船のへさきを向けるべき角
0の値と,到着するまでの時間[s] を求めよ。
2) 船のへさきを θ=60° の向きに向けて進むとき,船の進む速さ» [m/s] と, 向こう
側の岸へ到着するまでの時間な[s] を求めよ。
1.2m/s
>4,5,6,7
ニント 19.(2) 静水中での船の速度を2方向に分解して考える。川の流れの方向の速度成分を求めて
から,合成速度を求める。
(1) 川の流れに対し垂直な方向の速さが最大になるようにすればよい。
|(1)静水中の船の速度をひ怖, 川の流れの速度をU川とする
と,船の速度ひは ひゅ と ひ川の合成速度となり,
り静
ひ=U静十Um である。
川を垂直に横切る速さ(岸に対して垂直な速さ)が最大
のとき,向こう岸への到着時間が最小となる。そのた
めには,船のヘさきを川の流れに垂直にすればよい
(図a)。よって, 0=90°
また,川を渡る時間五[s] は, 72mの幅の川を向こう岸方向へは 2.0m/s
リ川
a
72
ナ36s
2.0
の速さで進むから ち=
(2)図bより, ひは v倍の大きさ びゅ=2.0m/s,
り静
(2.0m/s)
U川の大きさ vミ=1.2m/s を用いて
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉