勉強方法
中学生
解決済み

次受験生なのですが、春休みの何かいい勉強方法はありませんか???春休みは短いので効率よく勉強したいです🥺

回答

✨ ベストアンサー ✨

次、受験生のものです。
受験の目的は、合格することです。
受験までに残されているのは、約365日
学校に行かなければならない日は196〜205日
つまり、家で勉強できる日は帰宅部でも約100日なわけです。
では、この100日の間に自分は受験に合格しなければなりません。そして、春休みはそのうち、約14日なので決して短いものではないです。
こんな感じで計画を立てて、勉強することをおすすめします。僕は、テスト前以外勉強していないけど、計画を立てるようにしていたから、効率よく勉強できています。
残された時間を意識してみてください。
効率のいい勉強は、1人1人にあります。僕は暗記能力が高い方なので、見たら8割程度はその場で覚えれます。だから、数学や国語も問題のパターンで覚えるようにしています。数学や国語が得意なら、センスが高いと思うので社会や理科も同じように考えてみてはどうでしょうか?得意な教科がないなら、1教科作るべきだと思います。

ミニオン

ありがとうございます。こうやって数字に出すと少ないように思いますね。今からでもしっかり計画を立てて、効率よく勉強することを心がけていこうと思います!!私は数学、英語が得意なので、その他の教科を中心に得意にしていきたいです。

この回答にコメントする

回答

3月に受験が終わって見事に第1志望の学校に合格したものからです
僕はバスケをずっとしていて部活を引退したあともしていて11がつまでしていました
なので周りの人より受験の準備が遅れていたのかなと思います。
春休みのこの時期から受験を意識されているのはすごいと思います
まずは1年、2年の基本は完璧にできるようにすればいいと思います
自分は数学が超苦手でしたが毎日毎日やっていくと楽しくなってきましたこれガチ
なのでとにかく勉強をしていれば勉強たのしーって思う時が来てグッグッと頭が良くなる時が来ますそれまで努力が1番大切です。
頑張ってください沢山寝ることま大切ですよ笑笑笑

ミニオン

合格おめでとうございます✨
コメントありがとうございます!うまく結果が出なくても諦めずに努力を重ねていきたいです。
自分の体調管理大切ですよね。たくさん寝ます笑

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉