✨ ベストアンサー ✨
次、受験生のものです。
受験の目的は、合格することです。
受験までに残されているのは、約365日
学校に行かなければならない日は196〜205日
つまり、家で勉強できる日は帰宅部でも約100日なわけです。
では、この100日の間に自分は受験に合格しなければなりません。そして、春休みはそのうち、約14日なので決して短いものではないです。
こんな感じで計画を立てて、勉強することをおすすめします。僕は、テスト前以外勉強していないけど、計画を立てるようにしていたから、効率よく勉強できています。
残された時間を意識してみてください。
効率のいい勉強は、1人1人にあります。僕は暗記能力が高い方なので、見たら8割程度はその場で覚えれます。だから、数学や国語も問題のパターンで覚えるようにしています。数学や国語が得意なら、センスが高いと思うので社会や理科も同じように考えてみてはどうでしょうか?得意な教科がないなら、1教科作るべきだと思います。
ありがとうございます。こうやって数字に出すと少ないように思いますね。今からでもしっかり計画を立てて、効率よく勉強することを心がけていこうと思います!!私は数学、英語が得意なので、その他の教科を中心に得意にしていきたいです。