地理
中学生
解決済み

下の雨温図が、上の地図の③のところの雨温図になるそうなのですが、なぜですか??

雨温図

回答

✨ ベストアンサー ✨

日本には気候区分が6個あって、それぞれに特徴があります。(もし知らなかったら調べてみてください!)

この場合、
①は岩手なので太平洋側の気候で季節風などにより降水量が多くなります。また、他に比べ気温が低いです。
②は富山なので日本海側の気候で冬の季節風の影響により冬に降水量が多くなります。
③は瀬戸内の気候なので中国山地と四国山地に囲まれることによって雨が降りにくくなります。なので、他に比べて雨が少し少ないです。
④は九州なので他に比べ気温が高いです。

なのでこの問題では気温もそこまで高くなく降水量もそこまで多くないので③になります。

ちなみに!
瀬戸内の気候と似ている内陸の気候もありますが、見分ける時に降水量はさほど変わらないので気温で見分けます。ふたつを比べた時気温が少し高い方が瀬戸内の気候になります。

分かりずらいかもしれません💦わかんない所があったら言ってください🤧

受験生

この雨温図での夏の降水量は乾燥を表すほどの少なさですか?
瀬戸内の気候は、夏に乾燥するので、夏の雨がもっと少ないと思ったんですけど…💦
また、九州は瀬戸内より雨が降りますか?

🦭

夏に乾燥するのですか…知らなかったです🙇🏼‍♀️
降水量を見てわかりにくかったら気温で見てみてはどうでしょう。 ①と④は雨温図よりも高いのと低いのです。②と③でみたとき、②は冬の降水量が雨温図よりも多いと思います。
消去法でやるのがいいですかね😓🙌🏼

受験生

わかりました!ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?