勉強方法
小学生
解決済み

場合の数の問題が苦手なのですが、中学受験としてどのように勉強すれば良いですか?
あと、算数と理科を得意にするにはどうすれば良いですか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

私は、第一志望校の傾向に合わせて、過去問やりまくた。

そのがっこうにもよるけど、だいたい同じ問題出てくるから、それのやり方を覚えたり、似た問題やった(算数)

理科は、出来るところは、今更出来なくなんないから、出来ないところの問題解きまくる!

私は、社会が壊滅的だったから、その気持ちわかります!
頑張ってねᕦ(ò_óˇ)ᕤ

カノ ~受験生~

なるほど!!過去問やりまくります!!
ありがとうございます!

この回答にコメントする

回答

算数と理科は受験のボスですね…
場合の数については、他の質問者さんにも次のように回答したのですが、状況をしっかり理解することが大事だと思います。あとは塾に行っていれば場合の数はわかりにくいので塾の先生に聞けば一発ですね。
算数と理科はとにかく問題をやりこみ、できなかった問題をノートに書き出してその問題を先生に聞くとかそれこそこのアプリで質問したりして解き方を理解します。翌日にノートに書き出した問題をやって、できたら次の問題、できたら次の問題…と、ひとつひとつつぶしていくしかないですね。あと、問題を図式化するだけでも全然伸びますよ。今からでも全然間に合うし、頑張ってください!長文、失礼いたしました。

カノ ~受験生~

ありがとうございました!
頑張ります!!

この回答にコメントする

さんすうとりかっておぼえるのがにがてですか?

さえ

算数と理科は、嫌いor苦手 どちらですか?

どんな事が嫌いor苦手ですか?
これだけ答えてもらうと少し克服出来ます

さえ

もし覚えるのが苦手だったら歌を作って覚えたり、単語帳を作って覚えたりしたらいいと思います。
教科自体が苦手なのであれば、算数や理科のいいところを考えて学習していけば少しはいいと思いますよ。

カノ ~受験生~

算数は好きですが苦手です。理科は嫌いな上に苦手です。
算数で苦手なのは「全部で何通りありますか」などの問題が特に出来ません。
理科は知識は問題ないのですが計算(特にばね)が出来ません。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?