Clearnoteの使い方
中学生
解決済み

Clearにのせる画像の著作権について!

☆学校で配られたプリントを撮影し、投稿→?

☆プリントのをノートにそのまま書き写す→?

☆プリントを参考にノートを作成しアレンジしている→?

この二つはどうなるのでしょうか?
私的には①は×、②は△、③は〇だと思っています。

線引きが分からないので回答お願いします~!

著作権

回答

✨ ベストアンサー ✨

学校で配られたプリントの内容によるかと思います。単なる計算式の羅列みたいなものや周知の事実などであればokでしょうが、授業のために雑誌やある人の論説、新聞の切り抜きなど引用したものであればダメでしょう。
先生には授業で遣うプリントの内容は著作権権者に了解をとらなくてもいいことが多いですが、配られた側が再複製してアップロードするのは通常いかんのです。

同様にプリントをそのままノートに書き出す場合にも、元々どんなものかによってOK/NGが決まります。但しノートを公開しないならば、私的利用になるのでそのまま書き出しはどんなokでしょう。

また、プリントを参考にアレンジして書き出す場合も公開しないならばアレンジ何でもokですが、公開すると元々どんな出典だったかの内容によって著作権に引っ掛かるかからないが決まります。またオリジナルをアレンジした事がわかる出典表記が必要な場合もあります。

これらの扱いは、載せるものの内容、行為によって、その時々によってOK/NGの判断が変わってくるかと思います。またそのプリントに載っている内容にこちら側がどれだけ敬意を払って扱っているかの姿勢も関係します。

いずれにせよ、この質問内容からでは一般論レベルでの解答になってしまうので、ベストアンサーは得られないかと思います。

ろぐあうと

言ってしまえば、基本授業プリントは使わないほうがいい、という事ですか?

ひつま節₁₂₃₄

そのプリントの内容によって一概に○△×が決められないです。
公開しないならば私的利用になるかと思うのでどんなプリントでもokです。
もうひとつ判断材料としては、そのプリントをclearnoteを介して公開された場合、それを見たそのプリントの作成者やプリントに載っていることを書いた人がどう感じるか?です。

この回答にコメントする

回答

あんまり難しいことは考えず、質問なら何でもOK。
ノートとしての公開なら、自作のノートやまとめプリントとで出す、でいいと思います。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?