私はノートの色を2〜3色までに整えるようにしてます。
薄紫のペン(ボールペン):重要な事
黒のペン(ボールペン):タイトルを書く、その単元を学んで気づいた事
灰色のペン(マーカー?みたいなペン):ノートに書いた事の関連する言葉
ポイント1:基本的に後で見返して1発で内容が分かるようにする。
ポイント2:イラスト(絵)も少し入れながら
回答
重要な部分は青のペンで書くといいです(青は覚えやすいそうです)
私は蛍光ペンは全く使ってないのですが、蛍光ペンを使うのもいいかと思います
ノートの右側に線を引いて友達・先生が言ったことを書くのもいいです
2ページ使って書くのもおすすめです
参考程度にノートの写真貼っておきます
まず、日にちを上の方に書きます
そして、右の方に線を引いてそこに大事なこと(文)を書きます
そして、隙間は、開けるようにして書きます
これは、最初のページでは、ないのでないんですが、学習のめあてなどがあれば、色を決めて蛍光ペンで囲むと良いです
問題番号は、書きましょう
問題文は、書いても書かなくてもいいのですが、時間があれば書いたほうが良いです
字は、きれいに書くと、振り返りしやすいです
でも、きれいにしすぎると時間がかかるので、自分が読みたいと思う字で書きましょう
大事なことは、赤色ペンで書くといいです
※わざとピントをずらしています
長文になってすいません
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉