社会と英語と理科はちょっとの努力で上げられます。
社会はせめて、学校で配られるワーク位は完璧にしてください。
問題文の一言一句覚えるつもりで。
暗記のポイントとしては、
単語だけで覚えないでください
それがどういう意味なのか、どういう物なのか、何故それが起こったかなど…。
理科も同様です。
英語は日本語文を見た瞬間に英文が出てくるくらいまで色んな英文に触れながらやってください。
これだけやってれば偏差値55位は取れるかなと思います。
頑張ってください💪
勉強方法
中学生
偏差値47の中三です。第1回の模試(教達検)で261点でした。次のテスト(20日後にあります。)そこでせめて志望校を目指すためには、300点を取りたいです。ちなみにその時は、国語59社会36数学70
英語40理科47でした。その場合社会が他と比べても取れていないので社会をせめて45にして理科と英語も少しあげたい感じです。どのような勉強方法をすれば良いでしょうか。ちなみに、普段は、必死になって勉強するほうでは、ないのですが今回は、どうしてもあげたいので必死になって勉強します。集中力は、案外集中しちゃえば結構そのまま続けられるほうです。
回答
私も同じく中学3年生です。
私は全くといっていいほど勉強ができませんでした…
得意教科はありますか?私は社会が得意(得意になった)なのでとりあえず社会はいい得点を取ろうと学校で配られた問題集をひたすら解いたりしました!わからないところがあれば無かったことにせず、すべて先生・友達に質問することをオススメします😊
iワークという教材がオススメです!
社会科は暗記教科なので、覚えたいもの・重要なものをオレンジペンで書いて夜寝る前5分と朝起きて5分赤シートで隠して声を出して演習すると覚えれますよ!私もこれで59点だった社会が92点まで上がることができました☆
得意な教科はつくっていたほうがいいです!そうすれば苦手な教科の点数を少し落としても安心(?)
できると思うので…
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
志望校によりますが、公立なら加点方法とかは大きく違うこともあります!一概には言えないですが、皆様はどのように勉強されておられるのですか?
それを踏まえた上でよければアドバイスさせていただきたく思います