世界史
高校生
解決済み

なぜ、欧米の文化は古典主義→ロマン主義→写実主義という流れで変化していったのですか?歴史的背景と共に教えて欲しいです🙇‍♂️

回答

✨ ベストアンサー ✨

古典主義は絶対王政下のフランスで「啓蒙思想」とともに発展しました。啓蒙思想は人々をキリスト教の教える古い規則から解き放とうとする思想で、神を信じて教えに従うのではなく、人間の理性的な行動を推奨しました。この思想を元にして、キリスト教社会が出来上がる以前の古代ギリシア、ローマ帝国の時代の「古典」を重んじる動きが生まれました。

ロマン主義は古典主義の発展により生まれたもので、古典主義が理性を重んじていたことに対して、感情を重んじたことが特徴となります。古典主義は結局のところ古代の人々の模倣に過ぎなかったことに対して、ロマン主義は人間本来の自由な発想や発露した自然な感情を大切にしようとします。歴史背景としては市民革命の時代とリンクします(市民革命→ロマン主義とも、ロマン主義→市民革命とも言えない)。

写実主義は古典主義、ロマン主義をそれぞれ否定して、過去に縛られたり、現実に有り得ないことを考えたりするのではなく、今この時を正確に捉えることを重んじました。歴史背景としては、激動の市民革命の時代において、先の見えない時代で人間はどのように行動するのかを思考するためです。

すばる

詳しくありがとうございます!!とても参考になりました!!🙇‍♂️🙇‍♂️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?