歩きながらとか運動しながら音読する
↓
座ってテスト!
を繰り返す!
楽だし、すぐ覚えられます!!
私は社会系の勉強をする時、やってます!
あとは歯磨き中とかお風呂中とかに音読した内容を思い出して、後から答え合わせするってのもオススメです!
前はノートにまとめて、赤シートで消して、ほかの紙に問題といて…
ってやってたんですが、時間がかかりすぎて辞めました!
回答
私は絵を描いたり、デコったりするのが好きなのでそれと一緒に覚えていくという感じです。絵を描けば分かりやすいですし印象にも残ります。もし絵を描くのが苦手なのであれば、口で(もしくは頭の中で)文章を唱えながら書いていくといいと思います。しっかりと理解しないと意味が無いので頭も使いながら書いていくことをオススメします。
私はこの前社会のテストで歴史が出たのですが、
私の学校から配られている問題集は左のページに簡単にまとめてあって、右のページに一問一答がついているのですが、
その左のページをほぼ丸パクリか少しだけ変えてとにかくルーズリーフに書きました。
そうすると普段は空欄のほうが多いのでは!?と思える社会で空欄をほぼ埋めることができ、点数もいつもの二倍くらいは取れました。
問題は教科書や資料集からも出るので、そちらもやっておかないとわからない問題もあります。
ルーズリーフに書くことをテスト二日前くらいから始めたのでそちらにまで手が回らなかったのですが、、、
きちんともっと前からやって、教科書など他のものも見たらもう少し点数が取れると思います。
あくまでも私流なので、テストがない時など余裕があるときに投稿者様にこの方法が合うか試してみてください!
あと、私は周りが騒がしい教室でやったところで一問一答をしても全くわからなかったので、
きちんと集中してやってみてください!
長々とすいません(-_-;)頑張ってください~!!
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉