このノートについて

1 消費者理論
2 生産者理論
3 一般均衡理論
4厚生経済学の第1、第2基本定理

他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
大学生・専門学校生・社会人
経営経済学
ミクロ経済学の問題です! 解説も含めて教えてください🙏
大学生・専門学校生・社会人
経営経済学
ミクロ経済学です。 3番以降を教えて欲しいです!!
大学生・専門学校生・社会人
経営経済学
ミクロ経済の問題なのですが、初めから全くわかりません。初心者にもわかりやすく説明していただけないでしょうか🙇♀️
大学生・専門学校生・社会人
経営経済学
喫煙に対する公共政策を考えよう、いくつかの研究から、たばこの需要の価格弾力性は約 0.4 であるとしよう、いま、たばこ 1 箱が 2ドルであり、政府が喫煙を20% 減らしたいと考えているとする。このとき,政府はたばこの価格をいくら引き上げればいいだろうか?中間点の方法を使って計算し、理由とともに答えなさい。 この問題の答えは1.33らしいのですが解き方がわかりません。ミクロ経済学の問題です。わかる方教えて欲しいです。
大学生・専門学校生・社会人
経営経済学
ミクロ経済学です。 わかる方いたらお願いします。 全くわかんなくて困ってます💦
大学生・専門学校生・社会人
経営経済学
ミクロ経済学の問題です。 わかる方いたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
大学生・専門学校生・社会人
経営経済学
問の1と2がわからないので教えていただきたいです。 ミクロ経済学の範囲です
大学生・専門学校生・社会人
経営経済学
絶対優位、比較優位の物理管理の問題なのですが 計算方法が分かりません。教えてください
大学生・専門学校生・社会人
経営経済学
大学生です🙇 こちらの3つの経済学の問題の解き方を教えていただきたいです。 コブダクラス型は最近勉強したのですが、さっぱりわかりません。 至急よろしくお願いいたします💦💦
大学生・専門学校生・社会人
経営経済学
ミクロ経済学の練習問題の解き方を教えていただきたいです🙇♀️ 量が多くなってしまって申し訳ないのですが、どなたか教えてくださりましたら光栄です。 問題1.いま、多数の企業が生産を行っているある財の市場を考える。すべての企業の生産技術は等しく、1単位あたりの生産費用は20であるとする。一方、需要関数はD(p) = 100 -pで与えられるとする。 1. この財の供給曲線および市場均衡を求めなさい。 2. 消費者余剰、生産者余剰、総余剰をそれぞれ求めなさい。 問題2. あなたはラーメン屋チェーンのオーナーで、A市にあるショッピングセンターに新しくラーメン屋をオープンさせるかどうかを検討している。このショッピングセンターには他にラーメン屋はなく、ラーメンへの需要は1日あたりD(p) = 500-p(ただし0≤pS1000)という需要関数で与えられる。また、ラーメン1杯を作る費用は人件費等を含めてちょうど400円であるとする。 1. ラーメン屋の利潤を価格pの関数F(p)、および生産量のの関数g(の)として2通り の方法でそれぞれ求めなさい。 2.利潤を最大にするためにはラーメンを1杯いくらで売ればよいだろうか。 3. 上の費用(1杯あたり400円)の他に、賃料として月々に120万円支払わなければならないとする。このときあなたはラーメン屋をオープンするべきだろうか(1ヶ月は30日として計算しなさい)。 問題3.あなたは次に、B市にあるショッピングセンターにも新しくラーメン屋をオープンさせるかどうかを検討している。ラーメン1杯を作る費用は同じく400円で、1日あたりのラーメンへの需要関数はD(P)=400-→(ただし0SpS800)で与えられているとする。 1.利潤を最大にするためにはラーメン1杯をいくらで売ればよいだろうか。 2. もしもA市とB市の両ショッピングセンターで、同じ値段を付けなければならないとしたら、共通価格をいくらに設定するのが最も儲かるだろうか。 3. いま仮に月々の賃料が60万円だとする。(1)(2)のそれぞれの場合についてB市に ラーメン屋をオープンすべきかどうか答えなさい(1ヶ月は30日として計算しな さい)。 問題4.ある財の市場の需要曲線と供給曲線が d = 330 -p, s = 2p (p:価格、d:需要量、s:供給量) で示されるとする。この財には1単位あたり30の従量税が課されるとする。 1. 課税前の消費者余剰、生産者余剰、総余剰をそれぞれ求めなさい。 2. 発生する余剰の損失はいくらか。 問題5.次の要曲線、供給曲線が与えられたとする。 D:需要量,S:供給量,p: 価格) D= - 20+15 S=p 1.均衡価格、均衡取引量を求めよ。 2.均衡における需要の価格弾力性、供給の価格弾力性を求めよ。
News
コメント
コメントはまだありません。