このノートについて

中学時代の落書きを発掘しました。乗法公式を「図で見て覚える」ことを目指して、「展開図」という新たなツールを提案したものです。(途中で書くのをやめましたが…)
実用性はほとんど無さそうですが、いつもと違う視点で公式を眺めることは楽しいかもしれません。
【contents】
p1
乗法公式の使い分け早見表
p2~3
(〇±〇)(〇±〇)型 2つの括弧内に同じ項が2組あり、異符号である式の展開
p4
(〇±〇)(〇±〇)型 2つの括弧内に同じ項が1組ある式の展開
p5~6
(〇±〇)(〇±〇)型 2つの括弧内に同じ項が無い式の展開
p7
(〇±〇)²型の式の展開
他の検索結果
おすすめノート
【夏勉】数学中3受験生用
7245
105
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2561
7
中2証明が解けるようになるノート!
1558
19
【期末】数学 中学3年生用
1529
13
このノートに関連する質問
中学生
数学
中3問題。展開です。 解答なくて分からないので教えてください🥲
中学生
数学
中3数学乗法公式の利用問題です。(1)〜(5)の答えを教えてください🙇♀️途中式も含めてお願いします🙏🙏
中学生
数学
中3数学因数分解についての質問です。 5x²y +2xy²−8xyを因数分解した答えを教えていただきたいです。 私はxy(5x+4)(5x-2)と書きましたが答えでは xy(5x+2y−8)となっていました。 正しいのはどちらですか?🙇🏻♀️
中学生
数学
数学の乗法の公式なのですが、この"M"に置き換える問題で、どこからこの(a+b)があらわれたのか全くわかりません。なので私の答えは"a²+2ab+ b ²-6"になってしまいます。どなたが教えてください。
中学生
数学
中3展開の問題です。 この答えの書き方だとバツになりますか?? 至急お願いします🙏
中学生
数学
大至急‼️この問題途中式も含めて教えてくれませんか
中学生
数学
黒線が引いてあるところはどうしてこうなりましたか?
中学生
数学
代数の展開です。 21の⑶です。 なぜ2枚目の解説で、赤ボールペンの部分から青ボールペンのようになるのかがわかりません。 解説お願いします。
中学生
数学
因数分解って一体どこまでとけば良いのですか?展開をしたらバツになるのは知っていますが、例えば写真の左側の式で終わってはダメで、右までしなければいけないのはなぜですか?どう見分けているのですか?
中学生
数学
解き方教えてください🙏展開です🙏
News
コメント
コメントはまだありません。