このノートについて

高校全学年
【数ⅠA】(関数)
2変数関数というのは変数がXYのように2種類ある関数のことを指しf(X,Y)で定義されています。この問題は難関大学で狙われることが多く得点差が生まれやすい分野です。しかし、パターンが決まっているので慣れれば得点に繋がります。m(_ _)m
このノートに関連する質問
高校生
数学
写真の問題の(2)についてですが、赤線部にも書いてあるように、f(g(x)≧f(1)を満たすxを考える時に、g(x)≧1について解くというのは、間違っているというのは直感的に何となくはわかるのですが、 どうしてこのような解き方はできないのかを証明?ちゃんと理解しようとなると行き詰まってしまいました。なぜこの解き方がダメなのかを理論的に解説してほしいです。おねがいします。 写真: https://d.kuku.lu/u4dxu38sr
高校生
数学
こうなる計算方法を教えてください
高校生
数学
三角関数の加法定理の問題です。 公式通りにtanθを求めたのですが、ここからθを求める方法が分かりません。 θの求め方を教えて頂きたいです… もしここまでの計算過程で間違いがあればそれも教えてください🙇🏻♀️
高校生
数学
こちらの問題の、セソタ、チツテが分かりません。 教えてください
高校生
数学
練習1で事象Eが発生する割合がAでは2%、Bでは3%と書いてありますが2:3で考えるということですか?全然わかんないです😟解説お願いします🙏🏻
高校生
数学
解説お願いします!グラフの書き方が分からないです。
高校生
数学
こちらの問題を教えて頂きたいです
高校生
数学
(2)はなぜn=3k+1とn=2k+3のときも調べないといけないんですか?
高校生
数学
この問題の解き方教えて欲しいです。お願いします。
高校生
数学
この問題の解き方教えて欲しいです。お願いします!計算のやり方とか知りたいので途中式お願いします。
News
コメント
コメントはまだありません。