このノートについて

中学1年生
●いろいろな物質とその性質
●実験器具の使い方
上皿てんびんの使い方
メスシリンダーの使い方
ガスバーナーの使い方
娘の苦手単元撲滅のために、復習用に要点をまとめました。
理解できたか確認するために、関連問題をピックアップし、併せて載せています。
このノートは私のwebサイトで印刷やダウンロードすることが出来ます。
https://koneko.cc/science-bussitsu/
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
理科
(1)の解き方教えてほしいです🙇♀️
中学生
理科
有機物に含まれている窒素の検出についてなのですが、写真にあるようにしたとき、どのようにアンモニアは発生しているのでしょうか? もし、仮に有機物に水素が含まれていなかったらアンモニアは発生しないと思うのですが、、 それとも、窒素が含まれている有機物には必ず水素が含まれていたりしますか? 写真にはありませんが、硫黄についても同じ疑問を持ちました。
中学生
理科
全体的ににもうよくわかりません。この範囲が全体的に苦手です。この大問の解き方と得意になる方法なども教えてください。お願いします。
中学生
理科
②の答えがなぜイになるのか教えてほしいです🙇♀️
中学生
理科
中1理科物体の姿 どうやって解けばいいのか教えてください。 長文でも構わないのでなるべく簡単に説明してくださると嬉しいです。
中学生
理科
「水中の物体にはたらく力」の単元です なぜここで3倍したのか教えてください
中学生
理科
この問題が分かりません😭誰か教えてくださいお願いします🙇🏽♀️🙇🏽♀️
中学生
理科
中1理科水溶液の濃度 (3)②です。 水を蒸発させるということが理解できません。 また何故この答えになるのかもわかりません。 よろしくお願いします!
中学生
理科
密度と体積と質量の違いを教えてください
中学生
理科
2 答えは大きくなのですが、なぜですか?
News
すごく見やすくて分かりやすかったです!
助かりました!
別の話なんですけど…
娘さんのyui.🌙さんのアカウントが見つかりません。
もしかして、ノート出してないのですか?