このノートについて

高校1年生
微生物に関係する様々なことをまとめました☘️
参考になるといいです❗️
他の検索結果
このノートに関連する質問
高校生
物理
翼面積15m²、自重 400kgfのグライダーが時速80kmで飛行している。この飛行状態の迎角において翼の揚力係数が1.2であるとき、このグライダーは上昇するか下降するか調べなさい。ただし、空気の密度を1.2kg/m³,揚力の作用点が機体の重心に一致しているものとし、機体や尾翼の揚力は無視できるものとするる。 L= 0.5×1.2×22.22^2×15×1.2=5332.3N w=3922.6N 重力より推力が大きいので上昇するであってますでしょうか。
高校生
物理
物理剛力です Tを出す際にAマワリのモーメントで出そうと思ったんですが、答えと合わないんです。私は間違っているのでしょうか。教えてください。
高校生
物理
高校物理の電気の問題です (5)で解答のような形になるのがよく分かりません どういうポイントを意識して概形を書けばいいのでしょうか 解説おねがいします!!
高校生
物理
この問題のキルヒホッフの法則を使った方の方法が上手くできません。どなたか解説お願いします。
高校生
物理
3番の問題の解き方がわかりません😭 どなたか教えて欲しいです😭
高校生
物理
物理のマイヤーの関係についてです。 (4)の公式が答えの問題なのですが、CP=CV+Rから、なぜ定圧モル比熱の方が定積モル比熱よりも大きいのですか? また、(1)(2)で、内部エネルギー変化について、これも公式なのですが、2分の3nRTではなくて、nCVTやnCPTになるのですか?
高校生
物理
(2)なんですけど、答えの方に、おもりをはなしてから、バネの伸びが初めて最大になるまでの時間tは周期Tの1/2倍であると書いてあるんですけど、なんで1/2倍なんですか? →・→ ←・← みたいな感じでなるから1/4倍だと思ったんですが、、、
高校生
物理
(3)です。解説に正と負にそれぞれ60メートル移動したと書いてありますが、等速度運動をしていた時はIメートルも移動していないという事ですか?
高校生
物理
答えは+と書いていたのですが、x軸の正の向きにというように丁寧に書いていてもいいのでしょうか、、?
高校生
物理
この問題(1)の、aAを求める問題です。 右が解説なのですが、四角く囲ってあるところの式はどこからきたのですか?
News
コメント
コメントはまだありません。