このノートについて

高校全学年
セミナーp61の発展例題11
(2)(3)がわかりません。
なんで張力Tを大きくすると、垂直抗力の作用点は右にずれるのか
私は、張力Tで引っ張られて、物体が移動するにあたって、物体が右に転がるから垂直抗力も移動、移動中は物体の角が物体全体を支えるから一点に垂直抗力がはたらくのかな?
と思いました。
(3)では、物理やってるとよくあるんですけど、、まずなにを求めたらいいか思い付かなかったです
いくらより大きくならなければならないか、って、この問題で物体は滑っていない。逆に言えば、滑る前に転がった。ってことを押さえればいいんですよね?だからμW≦T❓
私でも分かるようお願いします🙇🙏🙏🙇
💖あっていたもよう
他の検索結果
閲覧履歴
このノートに関連する質問
高校生
物理
この問題がテストで間違えたのですが解き方が分かりません。教えてください
高校生
物理
□5の解き方を教えてください
高校生
物理
有効数字で計算した場合、最後は、=(イコール)ではなく、≅にした方がいいですか?
高校生
物理
高一物理です。 (5)の解説をお願いします!答えは15m/sです。
高校生
物理
この問題の解き方がいまいちわかんないし、公式を使ってもどこに何を代入したらいいかわかんないです。教えてください🙏
高校生
物理
この3問教えてください!
高校生
物理
この2問教えてください
高校生
物理
答えを教えてください 解説もお願いします
高校生
物理
どのような場合に指数表示で答えるのか教えてください。 (今、学校の授業では、指数表示と有効数字をやりました。)
高校生
物理
(4)の問題がわかりません。 解説お願いします。
News
コメント
コメントはまだありません。