このノートについて

中学1年生
世界の地形、日本の山地・周辺の海、日本の川と平野、日本の気候、日本のさまざまな自然災害、自然災害に対する備え、地形図、練習問題
このノートは、私のwebサイトで印刷やダウンロードすることが出来ます。
https://koneko.cc/chikei/
娘が使用していた中高の参考書等をメルカリでお安くお譲りしていますので、良かったら気軽に覗きに来てくださいね(*ˊᵕˋ*)
https://jp.mercari.com/user/profile/436248754?utm_source=ios&utm_medium=share
コメント
ログインするとコメントすることができます。おすすめノート
【中2地理】資源や産業の特色
280
4
【中2地理】日本の工業とその変化、地域間の結びつきの特色
255
12
【中2地理】人口の特色
239
11
【中2地理】資源や産業の特色 まとめの問題集
156
8
地理 人口からみた日本
20
0
中2地理授業ノート
17
2
地理 自然環境や災害・防災からみた日本
17
0
地理 結びつきからみた日本
17
0
中2.地理 : 世界と日本の気候
9
2
社会 地理 中2✌️
8
2
このノートに関連する質問
中学生
地理
前橋よりも館山の方が冬の気温が高い理由はなんですか?
中学生
地理
問1の答えがウとオになるんですか何故か教えてほしいです。
中学生
地理
地理 関東地方についてです。 画像の回答をお願いいたします。 ベストアンサーつけます。
中学生
地理
日本地図の下にある雨温図は、日本地図中のa~dのdの都市の気候を表しているのですが、なぜそうなるのか分かりません。(私は、Cと思いました。)解説お願いします🙏
中学生
地理
教えてください𖦹 ベストアンサーつけます🤦🏻♀️⚆⚆ 答えはエですが、理由が分かりません汗 解説して頂きたいです
中学生
地理
この問題ってどのような計算で答えが出ますか??! 計算の仕方がわかりません、、🙇♀️
中学生
地理
中2 社会 地理 中夜間人口比率の求め方 読んでくれた方ありがとうございます!!🙇♀️ Q岐阜県の中夜間人口比率を計算しなさい。 (小数第2四捨五入する) A96.0% 板書を写したのですが同計算をすれば96.0%になるのでしょうか?
中学生
地理
この問題に質問です! この問題の答えは Aア Bイ Cウ なのですが、 Aがアなのはわかるのですが、Bがイ、Cがウなのはなぜでしょうか?? 東京から中心に数値は高くなると思ったのですが、、
中学生
地理
日本の産業の中心である商業やサービス業にはどのような特色や変化かがみられるのだろうかに対する答えを教えてください
中学生
地理
この項目のなかで時差はどこにはいりますか、? あと、項目の名前がざっくりすぎてよく分からないので丸がない、丸が少ないところの項目の単元(?)の例を教えてください🙇♀️(主に地理) 特に交通のところがよく分からなくて、、どんな単元が交通系の内容にはいりますか、?本州四国連絡橋とかでしょうか?ほかにも○○線などですかね? 語彙力なくてすいません😭 分かった方お願いします🙏
News
ゲストさん☆
ありがとうございます😊
頑張ってくださいね❗
返信ありがとうございます!
いつも丁寧なノートの投稿ありがとうございます。
社会のノートをまとめるのに使わせて頂いています!
ゲストさん☆
こんにちは!
親というのは「親=親潮」のことです。
あたまというのは「頭=北」のことです。
日本列島の頭といえば上の方にある北海道をイメージしますよね。
そのため、「親は頭ごなし怒る」と覚えれば、親潮は頭から(上から)くる海流とわかります。
ちなみに怒るに意味は関係なくて、「頭ごなしに怒る」というよくある言葉にくっつけて覚えやすくしているだけです。
「親あたま」だけでもいいくらいだけど、よくある「頭ごなしに怒る」という言葉にくっつけて、親が頭ごなしに怒っている方が、イメージしやすくて覚えられるのではないかなといった感じです😉
いつも見させていただいています。🥰
質問なんですが、4ページ目の「親はあたまごなしに怒る」と言う意味?が分からなくて…
もし良ければ説明を頂きたいです。😞