このノートについて
中学1年生
世界の地形、日本の山地・周辺の海、日本の川と平野、日本の気候、日本のさまざまな自然災害、自然災害に対する備え、地形図、練習問題
このノートは、私のwebサイトで印刷やダウンロードすることが出来ます。
https://koneko.cc/chikei/
コメント
ログインするとコメントすることができます。おすすめノート
【中2地理】資源や産業の特色
287
4
【中2地理】日本の工業とその変化、地域間の結びつきの特色
263
12
【中2地理】人口の特色
243
11
【中2地理】資源や産業の特色 まとめの問題集
161
8
地理 人口からみた日本
19
0
中2地理授業ノート
18
2
地理 自然環境や災害・防災からみた日本
16
0
地理 結びつきからみた日本
16
0
中2.地理 : 世界と日本の気候
9
2
社会 地理 中2✌️
8
2
このノートに関連する質問
中学生
地理
約何億人かを求める方法が分かりません!どなたか具体的に教えてください!
中学生
地理
熱帯雨林気候には、雨季しかないのですか
中学生
地理
日本地理です。 テストで海流名を聞かれた時に、黒潮、親潮と答えても◯になりますか? 日本海流、対馬海流と答えなければなりませんか? 質問がわかりにくくてすみません💦
中学生
地理
地場産業と伝統産業の違いを教えてください🙇♀️
中学生
地理
(1)教えてください🙏地理の地形図の問題です🙇🏻♀️
中学生
地理
(1)教えてください🙇♀️
中学生
地理
(7)教えてください🙇♀️特に線路の反対側というのがどこかよく分かりません🥲💦
中学生
地理
(1)がわかりません。上と下のふたつでは無いことは分かるのですが、、教えてください🙇🏻♀️
中学生
地理
(2)の問題で答えがアになるんですけど、どうしてそうなるのか教えて欲しいです
中学生
地理
京戸川が山地から平地に流れ出るところに扇状地があるはずなんですがはっきりとわからないので扇状地になってるとこに線を引いてほしいです🙇お願いします。
News
ゲストさん☆
ありがとうございます😊
頑張ってくださいね❗
返信ありがとうございます!
いつも丁寧なノートの投稿ありがとうございます。
社会のノートをまとめるのに使わせて頂いています!
ゲストさん☆
こんにちは!
親というのは「親=親潮」のことです。
あたまというのは「頭=北」のことです。
日本列島の頭といえば上の方にある北海道をイメージしますよね。
そのため、「親は頭ごなし怒る」と覚えれば、親潮は頭から(上から)くる海流とわかります。
ちなみに怒るに意味は関係なくて、「頭ごなしに怒る」というよくある言葉にくっつけて覚えやすくしているだけです。
「親あたま」だけでもいいくらいだけど、よくある「頭ごなしに怒る」という言葉にくっつけて、親が頭ごなしに怒っている方が、イメージしやすくて覚えられるのではないかなといった感じです😉
いつも見させていただいています。🥰
質問なんですが、4ページ目の「親はあたまごなしに怒る」と言う意味?が分からなくて…
もし良ければ説明を頂きたいです。😞