このノートについて

高校2年生
お久しぶりです。やっと中世、、、!!
⭐️⭐️⭐️勉強がもっと捗るアプリ Clearnote⭐️⭐️⭐️
・みんなのノートで中間/期末/定期テスト対策
・Q&Aでわからない問題もすぐに解決
・勉強トークでテストの情報収集
無料アプリダウンロードはこちら
www.clearnotebooks.com/store
⭐️⭐️⭐️勉強がもっと捗るアプリ Clearnote⭐️⭐️⭐️
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
日本史B
教えてください🙇♀️
高校生
日本史B
問5が分かりません。教えてください。
高校生
日本史B
伊勢平氏は平将門を討った貞盛の子である維衡の子孫だと思うんですけど、平忠常はこの伊勢平氏の一族と違うのですか?
高校生
日本史B
鎌倉時代の商工業の発展の問題です。13を教えてください。!
高校生
日本史B
日本史資料問題です。 この資料のどこから吾妻鏡だと特定することができるのか教えて欲しいです。 また、選択肢のアは神皇正統記、イは増鏡、ウは愚管抄、エが吾妻鏡だと考えたのですが、合ってますでしょうか。
高校生
日本史B
鎌倉時代に貨幣経済の浸透により武士が困窮、同様に江戸時代に農村への貨幣経済の浸透により農民が困窮、とありますが、なぜ貨幣経済が浸透するとそれまで物質経済で生きてきた人が困窮していくのですか?
高校生
日本史B
日本史 鎌倉時代の質問です なぜ東国の武士団ばかり優遇されていたのですか? 基本的な質問ですみません、、
高校生
日本史B
開発領主が郡司や郷司、保司になったというのは、農民であり耕作をしていた立場から、徴税を担当するようになった つまり、地位が上がったという感じなのでしょうか?
高校生
日本史B
2024共テ日本史B P106 第3問問1の、「朝廷は、荘園領主などに武力で抵抗し悪党と呼ばれた新興武士の取り締まりを、幕府に要請した」とはなんのことですか?
高校生
日本史B
鎌倉時代の、惣領の下に一族郎党がいる家臣団の構成(名前がわからないのですが)と、戦国時代の寄親寄子制とは何が違いますか? 血縁関係の有無とかでしょうか。 よろしくお願いします。
News
そうなんですね!返信ありがとうございます!!
この続きは先生が変わってしまいノートではなくプリントで授業だったため出す予定は無いです。すみません。
武家社会の成立のノートは出していただけないのでしょうか??😢いつも拝見させて頂いております。。