このノートについて

中学2年生
降水図がごっちゃごちゃしてます…上手く汲み取ってください…( ; _ ; )

コメント
おすすめノート
【テ対】まとめました。【中2理科復習】
2378
23
【中学理科】二年生の範囲まとめ
1463
34
中2理科総復習✡
991
4
理科 天気まとめ!☀️
947
17
中2理科まとめ
466
18
●YuY●の天気
259
14
【テ対】理科 天気
209
3
【テ対】理科 中2中間
180
19
[中2・理科]超重要キホン事項
128
2
【理科】中2気象 授業ノート
107
2
このノートに関連する質問
中学生
理科
(2)の③を教えてください🙇♀️
中学生
理科
黒雲母と黒雲石は同じですか?? 教えてください😭
中学生
理科
マーカーが引いてあるところがなんでそうなるのか分かりません。 解説お願いしたいです🙏
中学生
理科
理科ってたくさん分類があって、どの分野がどのようなことを学ぶのか未だに理解出来てません、、 それぞれの分野で何を学ぶのか教えていただきたいです お願いします🙇♂️
中学生
理科
カッコ1の問題なんですか、答えが1016paなんですが、どうしてですか??どこから気圧を数えればいいんでしょうか
中学生
理科
中1の復習問題です。教えてください
中学生
理科
写真の問題について質問です。 Bを求めるために計算したら、小数点以下の数が出てきて割り切れないため、はっきりとした気温が分かりません。 この場合は、小数を四捨五入して、どちらか近い数値にして計算すれば良いのでしょうか? それとも何か別のやり方があるのですか?(伝わりますか?) 教えてください🙏
中学生
理科
天気について。 水滴や氷の粒が雨や雪として落ちてくるまでに、どのようにして大きくなるか 書きなさい。 という問題なのですが、解答が配られてなく、答えがわからない状況です。 どう記述すれば正解になるか教えてください。
中学生
理科
図からABがそれぞれ高気圧の中心か低気圧の中心がを選択する問題です。 答えはAが低気圧の中心、Bが高気圧の中心だそうです。 何を根拠にそう判断できるのか教えてください。
中学生
理科
写真の問題について質問です。 答えはアになるのですが、1に当てはまる「多い」というのが納得できません。 体積が大きくなって、水蒸気量が変わらないのなら1m³に含まれる量は、 少なくなるのではないんですか?
News
学校休みですか?
➥DAKARANANYさん
はい 台風でお休みです( °° ;)
私もです!
むぎちゃんっていつもなんのアプリで写真撮ってますか?
➥まなさん
「CamScanner」です!
使いやすくて良いですよ💫
ありがとうございます!
字とても綺麗で読みやすいです!あと、絵もわかりやすくてとても参考になりました!
➥ななみさん
わーありがとうございます٩(.› ‹. )۶!
まだこのノートは追加予定なので、その時はまたよろしくお願いします🙈
むぎ。さんのノート、字も絵も上手で見やすくて、どれもほんとに大好きです✨笑
➥かりんとうさん
ありがとうございます( °° )♡!
次のノートもぜひ見てくださいね🙈