このノートについて

明治・大正・昭和初期を軽くまとめてみました
おすすめノート
解剖生理学 ノートまとめ
213
2
看護学生 まとめ①
193
0
呼吸器まとめ
188
2
付箋ノート 看護等
168
0
解剖生理学まとめ(クリニカルスタディ篇)
152
0
看護学生 まとめ②
142
0
【基礎看】基礎看護技術Ⅰ 総まとめ
127
1
解剖生理学
122
0
国試勉強まとめ
105
0
血液
102
0
付箋ノート 疾病等
94
0
このノートに関連する質問
大学生・専門学校生・社会人
看護
看護学校の過去問なのですが答えが無く、学校も既卒のため解答の入手が出来ません。助けて下さい🥹 漢字などの調べれば分かる箇所は自分でやりますので読解系のものをお願いします🙇♀️🙇♀️
大学生・専門学校生・社会人
看護
選択科目についての相談です。 私は看護学部を目指している高校 2年生です。 3年の選択科目で悩んでいます。 数1A、現代文の他に、 ①生物 3年から始まるので、450ページくらいの内容を習う。選択すると、英語が自習になる。6単位 ②化学 2年から選択しているため、習い終わるのが早く、演習の時間が取れる。英語の授業も選択できる。4単位 私は暗記が得意なので、生物を選択しようと思っていたのですが、生物の習う範囲で、看護に使う範囲は生物基礎で終わってるから、あまりないと言われました。将来活用できない教科を学ぶのはモチベーションがなくなるかと思っています。学んでいて楽しくないとも思ってしまいます。 化学は習っていてとても楽しいのですが、周りよりも理解が遅く、時間がかかってしまいます。先生には化学を勧められましたが、自分が化学受験をやっていけるかが不安で決めきれません。私は偏差値60くらいの高校で、テストは平均の10点上くらいです。ですがこの中には化学を選択しない人も含まれているので、化学を選択する人の中では低いと思います。 看護の生物受験は暗記だからやればやるだけ力がつくし、短期間でも伸びるが、競争が激しく、1点2点を争うことになると聞きました。私は暗記が得意なので、生物も捨てきれません。あと難易度が高くなる傾向があるとか…? 看護の化学受験は自分ができるようになれば、安定して点数を取ることができ、競争も生物よりは激しくないと聞きました。私は化学は学んでいて楽しいですが、できるとは言えない状態だと思っています。化学の方が難易度が低い傾向があるのでしょうか…? 生物受験、化学受験について知ってる事がありましたらなんでも教えてください🙇
大学生・専門学校生・社会人
看護
質問です! 看護学校に入学前にしておいた方がいいことってなんでしょうか?🙇♀️ とくに、学習は何をしたらいいでしょうか?😵
大学生・専門学校生・社会人
看護
看護学生です。 先生に問題を頂いたのですが、答えがなくて困っています。 教えていただけると助かります 問題14~16
大学生・専門学校生・社会人
看護
系統看護学講座解剖生理学のP54の復習と課題の答えが分かりません。
大学生・専門学校生・社会人
看護
なぜ2が正解なのですか? 静脈の中にも、弁を持たないものもあります。弁を持つのが静脈の特徴であると言い切ってしまうと、まるで弁を持たないものはすべて動脈であると言っているような気がします。 また、右心室から出る肺動脈弁や、左心室から出る大動脈弁があります。そのため、動脈も弁を持っていると言えるのではないでしょうか?
大学生・専門学校生・社会人
看護
看護学生です。 今度のテスト範囲なんですがよくわからないので説明くださると助かります。
大学生・専門学校生・社会人
看護
看護学校の小論文 テーマが 未来のわたし〜卒業時〜 800字以内で書かなきゃいけないのですが いい案がありましたら教えてください😿
大学生・専門学校生・社会人
看護
質問ではなくて、相談です。ぜひさまざまな意見をお聞かせください。 高校一年生です。文理選択の相談です🙇♀️ 私は、数学がとても苦手です。ワークを 3周しても、平均点ぴったり、という感じで絶望的です。。。 しかし、理系の科目は好きで時間はかかりますが、とても楽しいと感じます。逆に文系科目は学んでいても楽しいと感じません…。しかし、文系科目の方が点数はとりやすく、得意なのかな?と思っています。 私は将来、看護師になりたいと思っており、先生に相談したところ、文系に行っても理系に行っても受験できると言われました。(ですが、文系を選んだ場合大学でとても苦労するそうです。) 私の高校は(どの高校もそうかもしれませんが)理系がとても大変だと言われており、先生もみんなに文系をすすめてきます。先生の話からして、理系でやっていける気がしません。。でも、自分の気持ちでは、理系に進みたい!!と思っています。 数学が絶望的なのに理系に進んでも着いていけるのか不安です。もし理系に進んで全く分からず、どれにも手をつけられなくなって進学できなくなるということがおきないか不安です。。 看護大学の受験では、数II・B、数学III・Cは必要ありません。受験で使わないのに学びたいとは思いません。本当に真剣に悩んでいます。ご意見お聞かせください😭
大学生・専門学校生・社会人
看護
保健師国家試験の問題で○✖️問題なんですが 見かけの陽性度が高いふるい分け検査(スクリーニング検査)は2次検査に負担をかける。 これは○なんですが解説がなく、なぜこうなるのか知りたいです。 陽性度が高いと偽陽性がでてしまうため、本当は陽性出ない人が2次検査(精密検査)を受けることになるため負担が大きくなるという理解であっているでしょうか、
News
コメント
コメントはまだありません。