このノートについて

高校全学年
大学入試の英語で必要な英文法を「長文読解、英作文などにも使える形」で、全てまとめたノート①です。
①〜⑥の全77枚を全てマスターすれば、センター試験はもちろん東大、京大、国公立医学部、早稲田、慶應など日本の大学入試に必要な英文法は全て覚えることができます。
このノートに関してわからない所など質問があれば、お気軽にどうぞ。
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
英語
かっこに入るのは (g) で始まる単語らしいのですが、わかる方お願いします。
高校生
英語
この英文の間違えてる部分や自然な部分があったら教えてください!(添削お願いします🙇♀️)
高校生
英語
What may come as a suprise, though, is that her canned stew has placed first in the contest for three consecutive years. 驚くことがあるとするなら、〜。 とあるのですが、, though, の意味はなんですか??
高校生
英語
the bus (leaves) every ten minutes はdepartsでも大丈夫ですか?
高校生
英語
この文章のa postingって分詞構文のbeingの省略と考えても訳的にも文法的にも問題なくないですか?
高校生
英語
この3問の答えを教えてください🙇🏻♀️
高校生
英語
これってsome of the programs を some programs とすることは出来ますか?
高校生
英語
この、1、2行目って文法的にどうなってるんですか? at〜の部分は前置詞句だから主語にはならないと思うんですが?教えて欲しいです🙇♀️
高校生
英語
英検2級意見論述の導入文について。 問Some people choose to work for companies that create environmentally friendly products and services.Do you think the number of such people will increase in the future? 導入文をIt is said that choosing work for companies that environmentally friendly products and services.と書いて、意味合ってますか? 1文丸写しになりますがsome peopleも入れたほうがいいですか?
高校生
英語
未来進行形の 〜しているだろう と 〜することになっている の違い、見分け方ってありますか。
News
過去分詞形ということです。
現在完了形なら have+過去分詞形→have+p.p.
という感じです
P.P.って何ですか?
質問なのですが、12ページのadmit O to Vでは使えないって書いてありますが
その下のadmit A to B だと使えるのはどのようなときですか?
例文などで教えてくださると助かりますm(__)m
例文は必要な時には入れてますが、とりあえず意味をおさえておけば文法問題では問題ないやつには例文はつけてないです☆
上手く活用してもらえたら幸いです
助動詞、網羅していてすごく助かります。
例文がなくても見れば思い出せそうで、プチ参考書みたいですね。